« マントラ効果1~マントラとは、これいかに? | トップページ | マントラ効果2_マントラでラッキーが連続する! »

2013年9月25日 (水)

『バガヴァッドギーター』カードについて

『バガヴァッドギーター』カード 、が出来上がりました。

 

3年のインド留学の集大成、

Yogaに生きるための教えのエッセンスがぎっしり積めこまれた

『バガヴァッドギーター』がカードになりました。

Card_2

 

人間として深く大きく成熟するための『ヴェーダ(聖典)』に記された正しい生き方と、

『ウパニシャッド(奥義書、ヴェーダ聖典の最終的な教え)』の自由になるため、

輪廻を離れ、悟りに至るための教え。

その2つの教えを、毎日の生活で実践するための”Yogaのメソッド”が一体になった経典のなかの経典といわれる

『バガヴァッドギーター』。

 

それが、インスピレーション溢れる素敵な絵とともに、なんとカードになりました、

 

 

太古から伝えられる教えのエッセンスを忠実に守りながらも、

より読みやすく、わかりやすく、

現代に生きる私達がメリットを受けられるように

『バガヴァッドギーター』のメッセージを

掴みとることができるようになっています。

 

 

サンスクリット語での原典の詩に、意味と読み方をのせ、

実際に教えをどう応用するか?

を詳しく解説しています。

 

 

今回はとにかく、

 

Yogaの教えを日常でどう生かせるか?」

にポイントを絞りました。

 

 

どうしたら、不自由さや、窮屈さから自由になれるのでしょう?

ストレスなく、苦悩なく、

健やかで静かな心のままいるためには、どういう心構えでいるべきなのでしょうか?

 

たくさんの人と、めまぐるしく変わる忙しい出来事に囲まれた世界にいながらも、

すべてを受けとめ、為すべき事を果たし、真っ直ぐ迷いなく

生きるためにはどうすればいいのか?

 

 

生きる目的をはっきり定め、、

ブレずに、自分の本質を見失わず、納得しているためには、何を思い、何を実行したらいいのだろう?

 

 

この辺りのことを、机上の空論で終わらない”生き方のYoga哲学”として、

”実践すること”

が、このカードのメインテーマです。

 

カードには、哲学の内容だけでなく、 

詩のテーマと関連があるアーサナ(Yogaのポーズ)や、呼吸法、、瞑想法も紹介しています。

 

『バガヴァッドギーター』カードで、

哲学的な教えを学びながら、

幅広くYogaのポーズや呼吸法、瞑想といったテクニックを習得することができるのです~

 

 

なんとなんと!

 

 ・・・

案外、

インドの山奥で、ポケーッとしていたわけでもないようですよ、この人。

 

 

ほとんどの詩を、明け方朝3-5時という祝福された時間に、

お寺の朝の聖典斉唱が聞こえてくる場所で書きあげました。

 

インドの修行場(アシュラム)に師と共に滞在し、3年分の学びを

1年かけて、ゆっくり師である先生の教えを思いだしながら、

教えを噛みしめるように、書きました。

 

 

・・・なので、実は、

今読んでみると

 

「本当に自分が書いた(打った?)のかなっぁ~」

 

と思うような内容が多いことに、我ながら驚いているのです。

 

 

 

ただ忘れっぽいだけなのか?

それとも

超越状態でいたのか?

 

はたまた、、

親切な小人さんか、インド妖精さんの仕業なのか?

 

 

・・・

 

今となっては真相はわかりませんが、

とにかく今読んでみても

自分で

 

「なるほどー。この教えは、肝に銘じておかねばなっ」

とか、

「そっか、悩みはそう考えれば深刻化しないのかっ・・」

と、

たくさんの気づきがあるのです。

 

 

とにかく難しい言葉や概念、

あまりにマニアックなYoga言葉は使わずに、毎日の中で行かせる教えを中心にして、

経典の教えがストレートに届くようになっています。

 

 

3675円で、アマゾンで買えるようです。

 

『バガヴァッドギーター』

 

 

私も早速インドから注文してみましたよ。

(しかも2冊も買っちゃった。)

 

11月に帰国したら、インドでの学びを忘れないように、毎日使いたいなと思っています。

 

54の詩を自然に暗記してしまうくらい読んで、教えを実践し、

真っ直な広い心と、大きな優しさと、慈悲ともって生きる生き方を揺るぎないもの

にしていきたいです。

 

 

3675円と言えば、インドでは相当な額。

 

しかし、思えばYogaのクラスに一回ドロップインではいるのと、ほぼ同じ値段ですねぇ。

 

1回分のクラスで、一生分の教えを、常に自分の傍においておくことができます。

 

あ、

スタバのラテ7回分で、1生の教えが!

合コン一回キャンセル分で、ガンディー師の心が学べる!?

外食2回分で悟りの真髄を手に入れ、

映画とポップコーンとお茶代で、Yogaを極め、

夜遊び1回分で、Yogaを深める日々の基礎を学べる!

あの新作のお洋服代より、遥かに安く、太古から変わらないYogaのエッセンスを体得できる、

 

と。

 

 

そう思えば

きっと

「前向きなお金の使い方をできたなっ」

 

となるはず・・ (なるといいですね!)

 

 

 

 

インド平和の父マハートマ・ガンディー師も『バガヴァッドギーター』を常に持ち歩き、毎日Yogaの心をギーターから学んでいたと聞きます。

 

「私は、毎日、寝る前に『バガヴァッドギーギータ』を開き、そこからYogaの教えを学んでいたよ。

『バガヴァッドギーター』は必ず、その時私に必要な教えなり、メッセージなりを伝えてくれたんだ。」

 

と。

 

そうやって、毎日読み、実践していた『バガヴァッドギーター』のYogaの教えから、

「非暴力運動(Yogaの「アヒーンサ(非暴力)」)」も

すべてを受け入れる「無抵抗」主義も、

余計な物を抱えない、持たない、シンプルな自給自足の生き方も

生まれたといいます。

 

そして不可能といわれていることを、成し遂げたのです。

 

超能力ではなく、毎日をYogaに生き、

丁寧に、目の前に在ることを受け止め、

守るべき事を守り、為すべき事をする、

それで大きな偉業を成し遂げることができる、ということの証です。

 

それこそ、本当のYogaのあるべき姿であり、

Yogaの道。

 

誰に見せびらかすでも、賞賛を期待するでもなく、

自分の成長のために、

自由になるという人間の生きる目的を遂げるために、

そして

世のために人のためになることをすることがYogaなのです。

 

 

正しく、伝統に基づいたYogaを生きることが、

誠の道であることをガンディー師はその生き方で

私達に教えてくれているようです。

 

 

さあ、

 

そんな風にこれから私達も本当のYogaに生きるために、

明日から『バガヴァッドギーター』カード

教えを実践してみませんか?

 

Card

| 向井田みお |

« マントラ効果1~マントラとは、これいかに? | トップページ | マントラ効果2_マントラでラッキーが連続する! »

向井田みお:ヨガ哲学の旅」カテゴリの記事