オーガニックライフTOKYOで知っておきたい5つのポイント
オーガニックライフTOKYOが4月25、26、27日の3日間、行われます。
申込みも始まりました(無料クラスは後日申込み開始)。
さて、初開催となるオーガニックライフTOKYOについてみていきましょう
1.都心で開催
ヨガフェスタは横浜、True Natureは軽井沢・箱根で開催されますが、このオーガニックライフTOKYOは東京のど真ん中、千代田区で開催されます。
JR・地下鉄各線からの交通アクセスが便利です。なので都内在住の方ならふらっと覗いてみようみようかな、ってこともできちゃいますね。
2.ヨガだけじゃない複合型イベント
約50人の講師を招いて行われるヨガライフTOKYOはオーガニックライフTOKYOの一イベント。
オーガニックライフTOKYOは
【ヨガライフTOKYO(ヨガイベント)】
【ベジライフTOKYO(野菜と食のイベント)】
【エシカルライフTOKYO(エシカルファッションの啓蒙活動)】
【ワインライフTOKYO(ワインを楽しむイベント)】
の4つのイベントが同時に開催されます。
だからヨガクラスに出つつが、朝採れたて新鮮野菜をかじりつつ、売上の一部が寄付される新作ヨガウエアを購入しつつ、オーガニックのワインを楽しむ、なんてことができちゃいます。
しかも1つ1つのイベントはそれぞれの分野の専門家たちが取り仕切っているので、内容もとても充実しています。
3.食べ物が充実
オーガニックライフTOKYOでは食べ物も充実しています。
ヨガイベントでは「食べるものがない―」という参加者の声を聞くことが多々あります。
ベジライフTOKYOでは毎月代々木公園で開催されている「東京朝市アースデイマーケット」が協力しているので、農家・有機レストラン・ベーカリー等のブースが多数出展します。そしてワインライフTOKYOではオーガニックワインの生産者、インポーターなどが出展します。
そんな出展ブースがある屋上のマルシェへは無料で入場できます。
4.無料イベントがいっぱい
有料クラスも手ごろな価格で受けらますが、コミュニティスペースで受けられる無料クラスもとても充実。
ソムリエ王子によるトークショーや、エシカルファッションショー、Veggy Lovers Talk等、オーラニックライフTOKYOならではのイベントが盛りだくさんです。
5.老若男女、そして家族でも楽しめる
会場となる『3331 Arts Chiyoda』(千代田区)は、廃校となった中学校を利用して誕生したアートセンターです。
誰でも無料で利用できるフリースペースも充実しており、
日頃、お昼時には近隣にお勤めの方々やベビーカーを押すお母さんたちで賑わい、
夕方には宿題をする子供たちの姿も見られます。
オーガニックライフTOKYOへもベビーカーで入場できますし、親子で参加できるクラスもあります。
まとめ
オーガニックライフTOKYOは楽しいことがいっぱい。まさに大人の文化祭。
東京が健康的なライフスタイルを実践する人が多い街になるといいねー

March 6, 2014 | Permalink