腰痛克服WS追加開催が終了☆
今日は TYG青山にて 腰痛克服ワークショップの追加開催でした。
このワークショップ、定員設定が少ないせもありますが、初回も、大阪でも、今回の追加開催でもアッという間に満員。有り難いことです。そして世の中にはいかに腰痛持ちが多いのかも再認識させられます。
今日は前半の座学がピッタリ85分で終わったので、休憩タイムを設けた後、実践90分の後半へ。良い感じの進行具合です。
ところがこの実践パート、いざやってみると 用意した内容のまだ1/2あたりで既に約束の時間に
げっ1月開催の時から若干内容を追加/変更したせいです。でもまさか、ここまで入り切らないなんて・・・時間配分のセンス無さすぎ〜
皆さんの了承を得て「1時間延長」の暴挙に出ました。
大阪から日帰りで参加してくださったインストラクターの方、帰りは大丈夫だったでしょうか?
合計4時間のWSを許してくれた参加者の皆さん(&TYGいとうえみ先生)に心から感謝しますm(_ _)m
3月 1, 2010 ヨガ(あるいはヨガ的なもの) | Permalink
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Aco先生~~~
昨日のWSも本当に素敵な時間でした!!
私的には延長大歓迎!!
めっちゃお得感満載でした☆
全く知らなかった、心と身体の結びつきや関係性など、
へぇ~~~~っと驚く事ばかりでした。
今までは痛みの理由や原因を、筋肉の有無・低下、
年齢など、肉体的につなげてたり、病名をつけて
(つけられて)納得していたけれど、
それだけじゃないんだ。。。と気づきました。
どうしても固定観念ができてて、理由も答えも一つでは
ないって頭では分かっていても、大多数の流れにのって
しまいがちです。
でも、先生のお話を聞くといつも、
あぁ~そんなこともあるんだ!
そんな切り口があるんだ! っと
違う角度を感じることができます。
今までと全く違う選択肢が出来ることが
ホンットに面白いです!!!
6月DGPのCEもめちゃくちゃ楽しみに
していま~す!!
横浜泊もむふふです!!!
投稿: Kko | 2010/03/01 17:07:39
Kkoちゃん、昨日もアシありがとうございました。
もうKkoちゃんは私の目であり手足です。
TMS理論おもしろいよね〜。あれが正解でもないけど、潜在意識ではなく、無意識下のプログラミングのメカニズムは非常に納得できます。
6月...私も楽しみです。申込受付開始日を忘れないでくださいね〜☆
投稿: ACO | 2010/03/01 20:48:39
凄っ。超贅沢ですねぇ。
1時間延長羨ましい~~。
きっと焦ったよねぇ。
でもそんなACOさん好きですよ(笑)
来月楽しみにしてます☆
投稿: miwa☆ | 2010/03/01 22:33:21
miwa☆ちゃん、時間配分もプロとして大切な要素なのに、私は普段のクラスでもこれが本当に苦手。反省です。
広島での再会を楽しみにしてます☆
投稿: ACO | 2010/03/01 22:48:21
フィットネスセッション今年はレッスンとかぶりました(泣)
久々に受けれると思ったのに~!
残念
投稿: いんすん | 2010/03/02 9:42:24
いんすんちゃん、あぁっ〜、明日くらいにFSのことブログにあげようと思ってたとこなのに.... 早々と欠席届けありがとーございます。ww
残念だけど... イイよ〜。いんすんちゃん、私の10倍は忙しいと思う。ホントに。そんな中でスケジュールの合間をぬって駆け付けてくれても、私のコマに出てもらえる認定資格は、きっといんすんチャン既にお腹いっぱいの資格かもしれないし。ww
投稿: ACO | 2010/03/02 12:23:09