« おかげさまでようやく | トップページ | 江坂プラクティスWS無事終了☆ »

とりとめもなく〜そして女性性を大切にしたヨガ等々

今月のプログラム、ポイントは「ヒップオープン」

陰ヨガそのものをするわけではなく、ビンヤサフローのシークエンスの中で少しずつヒップオープニングを試みます。

股関節を外旋させる 座骨を広げる。

こうした動きの中でも「エネルギーの流れを損なわない」身体操作や意識の向かわせ方には、どんなアプローチがよいのか?


必然的にバンダという問題に突き当たります。

バンダはアシュタンガやビンヤサの専売特許ではありません。
ウジャイ呼吸とペアになっているものでもありません。
全てのハタヨガにおいてバンダの操作は欠かせません。
バンダとは、気を閉じ込め、制御し、生命エネルギーを目覚めさせていくためのものです。
激しく動き続ける中で身体を逆さにしたりジャンプして足抜きをするためにあるのではありません。

骨盤を締め付けるの?  骨盤を締め付けないとできないの?
バンダって身体に悪影響はないの?
ってか、バンダって何さ? どうやってやるの?

これについて25日に大阪プラクティス江坂WSを開きます
宣伝かいっ!(;-ω-)ノ



日常生活に根づいた、社会とコミットしたヨガ
これは以前からの私の大テーマ

そして、一昨年冬に陰ヨガTTCを受講して以来、
女性性を大切にしたヨガ
新たな関心事として加わりました。


ポール・グリレイ先生の陰ヨガ受講中、ポール先生と一緒に講師を勤めたスージー夫人に質問しました。
骨盤の締め付け女性の身体に悪影響はありませんか?」
スージー先生からは、「骨盤内でどのようなコンプレッションが起こっているのかにも依るが・・・」という注釈つきで、「両者には相関関係があり影響があると思う」という言葉が返ってきました。


新たな鉄則:
陽ヨガを行う者は、陰ヨガを併用してバランスを取るべき

2月からUNDER THE LIGHT ヨガスクールで、毎金曜14:30から「陰/陽mixヨガ」を担当します。
やっぱり宣伝かいっ!(;-ω-)ノ


一昨年、目黒サンムンに1人の英国人女性がドロップインで参加しました。それは私が今まで自分の目で見た中で最も美しいヨガをした女性です。身体のサイズが変貌自在のような錯覚をおこさせるヨガをしたのです。動きに合わせて人が伸びたり膨らんだり縮んだり、それに呼応して取り巻く外気も膨らんだり縮んだりするのが本当にこちらにまで伝わってきて鳥肌が立ちました。クラス終了後にした彼女との会話で印象的だったのが、「10年間アシュタンガを続けた結果、女性はハーフプライマリーで十分に健康になれると分かった。今の自分ではハーフを超える運動量ではエネルギーをコントロールできない。それを果敢に試みた時期はいつも身体のどこかしらに不調を抱えて練習をしていた。今こうしてコントロール可能な範囲でヨガをすることを覚え、私の人生は幸せになった」という話です。彼女はコントロールという言葉を使いましたが、見ている側にはおよそコントロールという言葉が浮かばない程どこまでもフワリ暖かい内と外との協調でした。計り知れない程の集中と制御の果てに奏でられたリズムはかくも自然に人の目に映るものなのでしょうか。


昨冬にケン・ハラクマ先生が開かれたバリ島リトリート。これに参加した友人がおもしろいエピソードを教えてくれました。ケン先生は、ヨガフェスタで2百人ものヨギーニの男勝りの身体とポーズを見て、「自分が10年間やってきた事は、かくも逞しい女性を造ることだったのか!?」とショックを受けられたそうです。そしてリトリートでは、「これからは、優しく綺麗になるためにヨガをしましょう。あまりストイックにならず、女らしく、今ある自分の周り・社会とうまくやっていけるようなヨガをしましょう。生きやすくなるために、ヨガのプラクティス・学び・メソッドを活用しましょう」みたいなことを言われたとか。
*友人からの’また聞き’なので正確さに欠けます

ヨガ友、セーラ・ シヴァニ「ウィメンズ タントラ・ヨガ・ライフショップ」ーー自分が本来持っている女性らしさと再びつながりを持ち、女性として、自然で健やかで美しいライフスタイルを築く道のりーーのWSを積極的に開催しています。


半月程前、思わず「うはっ!?」と声をあげ、読後に拍手喝采した素晴らしいブログがあります

大阪を中心に活動されているヨガインストラクター、marimoさんのblog「マタニティーTTより。」

大晦日に書かれた日記ですが、私の中で昨年読んだザ・ベスト・オブ・ブログになっています。08年最後の日にこのmarimoさんの日記に出逢えたことは幸せでした。ヨガを愛好する女性には是非とも読んでほしいと思います。

1月 17, 2009 ヨガ(あるいはヨガ的なもの) |

コメント

ありがとうございました。ACOさん通じてメッセージ入れてもらえれば、影響力大!だと思っています。
江坂プラクティスでの活躍楽しみにしてますね!
すでにキャンセル待ちって流石です。

来月末に東京に行くので、その時レッスンにお邪魔できればと思っていますのでよろしくお願いいたします。

投稿: marimo | 2009/01/17 18:13:38

Acoせんせい
Acoさんやmarimoさんの意見にほっとし、そして勇気と力強さを感じました。
ハマクラ先生の言葉にも、英国人女性の言葉にも、ほっとしました。
Acoせんせい、素敵なメッセージをありがとうございました。

投稿: Natsumikan | 2009/01/17 21:33:02

このタイトルにビンと惹かれますた。
なんでも「ほど」「バランス」が大事と私自身実感しますし、
女性性を大切にした云々は、これから自分を含めて大きいメッセージに
になっていくと強く思うのです。
うまく言えませんが~大きく言えるとするならば
愛をもった取り組みをし続けるってことなんでしょうか。。

今日も愛あるクラスありがとうございました~♪@^^@

投稿: | 2009/01/17 22:19:33

ひょえっ、marimoさんからコメント!? ありがとーございます。こちらこそもう10回以上読み直してますよん。

ってか、新しい日記で大げさに書きすぎてます(焦)。私はそんなモンじゃありゃしませんので(笑)。

江坂近づいてきました。ドキドキ。

では来月末にお会いできるのをウルトラ心待ちにしてますねー♪

投稿: ACO | 2009/01/17 23:54:47

Natsumikanさん、今回の日記は人サマの引用ばかりで自分の言葉にチト欠けましたが・・・

ねー、皆さん素敵な言葉を残してますよねー。
ホッとしまくりです。勇気と自信をもってお互いもっともっと楽しんでいきまっしょい☆

投稿: ACO | 2009/01/17 23:58:22

あれ?名無しさん。コメントありがとうございます。

「愛」を大事にしてるってことは・・・やっぱアナタでしょうか(笑)。うん、絶対にそーだ。

「ほど」「バランス」イイっすよね☆
それらも「知足」也。

ゲイ、ヘテロ、出産の有無とか関係なく、やっぱ育み包み込み愛するモノを支え守り抜く母性。これがオナゴの優しい力強さなんですよね。

投稿: ACO | 2009/01/18 0:10:50

しゅいましぇーん(汗)
↑名無しでした!ブフ~(笑

投稿: tae | 2009/01/18 13:19:24

ほれやっぱ。笑。
昨日も愛あるヨガをしてくれて感謝です、taeちゃ~ん(^O^)

投稿: ACO | 2009/01/18 15:21:25

女性性を大切にしたヨガ。そういうことなんですね~。
表参道で骨盤の締め付けとバンダを勘違いして聞いてました。

バンダのコントロールどころか坐骨を広げるですらまだ
うまくイメージ出来ずに毎回四苦八苦してますが、
これを読んでACO先生についていけば私のヨガ道に間違いは
ないと確信しました★☆★
というわけで、これからもよろしくお願いしま~す。

投稿: yuri | 2009/01/19 0:25:56

yuriさん、コメントありがとうございます☆

私こそ説明が下手っぴで混乱させてしまい申し訳ありません。バンダは目で見えないので(笑)なかなか伝えることも理解することも難しいですよね。私もまだまだキッチリ理解しておらず四苦八苦です。そんなヨタヨタした道にお誘いしてしまってスミマセン。こちらこそ、これからも長〜い目でヨロシクお願いします。

投稿: ACO | 2009/01/19 1:07:38

女性性!わたしも今、関心のある事の一つです。
12月に、神南とサンムンでセーラ先生のWSやクラスを受けて
女性性を意識して、より良く生きることにフォーカスした内容に影響を受け、実際ヨガへの態度や取り組み方も
去年と今年で変わって来ました。

現代社会に生きて男性の中でガツガツ働き、ヨガでも
それを求めたら、完全にオッサン化していく勢いでした。

女度あげる、クラス楽しみにしています♪

投稿: Yuko | 2009/01/19 9:44:33

Yukoちゃん、今年はコメントHN=Yukoちゃんでいくのですね。
そう!コレ書いてる時、セーラのくだりでYukoちゃんの日記も思い出しました。
現代社会の人類は(生理学的にも)どんどんユニセックス化していくのかな?って傾向でしたが、ここんとこグッと性差や女性性が注目されていると思います。
ヨガにしてもそうですよね。ヨガで自分の人生をどうしたいのか?もちろん修行者の道を行く人々はまた違うのでしょう。でも極めていくと、やはりサハスラーラの頭頂(シヴァ)とシャクティの根(シヴァの妃)という2つの対極性に行き着くわけだし。修行してるヨギーニ達はどう考えているのでしょうね。
私らは一緒に少しずつキレイになっていきましょっ。笑

投稿: ACO | 2009/01/19 12:46:39

私もaco先生のコメント、marimoさんのブログ何度も何度も読ませていただきました。またまた目から鱗!!
私は17歳からジャズやコンテンポラリーダンスをしていて、常にデブとの戦いでした。ものすご~いコンプレックスで。。。32歳で大怪我をしたあと、ヨガに出逢い、今はインストラクターとして生徒さんの前に立っています。でも、相変わらず痩せる体質でもなく、未だにぽちゃぽちゃしています。有るがままに、今の自分でいい。。と言いつつ、自分がヨガインストラクターとはっきりと言うのが恥ずかしいと思っているのは、技術や経験もさることながら、このぽちゃ体系もあるのです。。。
なので、とっても考えさせられました。ぽっちゃりな私が自分を受け止めてなければ、何を伝えようとしても真実味ないですもんね!
私も女性として、社会の中で家族や友達を大切にしつつ、体を壊さずに、長く続けていけることが大切だと思います!生活を脅かさずに出来るヨーガこそ、本当に人生と共に歩んでいけるのだと思います!!
あ、なんだか新参者のaco先生おっかけと化している私ですが、3/8TYGでのWS参加させていただきます!よろしくお願いいたしまーす!

投稿: kko | 2009/01/20 14:25:27

kkoさん、すごく丁寧で興味深いコメントありがとうございます。
で、まず! kkoさん、ぽっちゃりしてませんから〜!!全くもう、自分でそう言う人に限ってソレほどでもないんですよね。
でもそれとは別に、今後はぽっちゃり体型のヨガイントラが増えていくと思います。だいたいアーサナは筋肉で取るもんじゃなし。チカラコブむっきり出さずにチャトランガやハンドスタンドできるのが理想。
私は痩せ型なので説得力ありませんが、それでも年齢と共にお腹はポッコリ出てきました。昔は割れてたのにっ!なんて嘆かない。それも良し♪と、どこまでも自分に甘い奴です。こんな私でもできるんだよ、自分の身体を好きになろうよ、外見じゃなく本当に健やかになろうよ、が一番ですよね。

で、TYGのWSですか!? また1人玄人さんが申し込んでしまった(焦)。あれはもうkkoさんはTTで習ったような内容ばっかですよ。お金がモッタイナイ。あ〜プレッシャーです〜! ウソウソ。超嬉しいです☆光栄です。またお会いできるのデスネ。あまり期待しないで(笑)楽しんでいただければ嬉しいです☆

投稿: ACO | 2009/01/20 16:07:27

kkoさん
横レスですみません。
私なんて生徒さんや、スポクラのヨガにも入らないお客さんから、

ヨガの先生なのにどうしてそんなに丸いのですか?
と真剣にいわれましたし・・・・笑

体系がボーダーラインだから貴方に説得性がない・・・・

も言われましたし、

腰肉つかまれて、あらま~とも言われましたしね・・・
大阪は正直ですから(笑)

「デブ線の為にわざとこの体系にしてるんです。マニア用にな!
ちなみにヨガでは痩せないし、私はそういうの目的にしてませんから・・・・。摂食障害の方などのお世話を将来したいから、これでいいんです!」

と笑顔で言い切ったら唖然としてる人、笑ってる人、それじゃだめだろ、努力しろという人、色々でしたけど・・・・・笑

誰の為になれるか、それは人それぞれお役目があると思うんです。
自分を全て理解して、それを武器というか、それを生かして人を幸せにできれば、自分が無理する必要なんてないし、またその姿で誰かが救われると信じています。

だから、色んな人がいてそれでいい!と思っています。

みんなが本当の幸せにたどり着けるようにいつも祈っています。

ACOさん、いい生徒さんいっぱい育ててらっしゃいますね。
素敵ングですね。

投稿: marimo | 2009/01/20 23:36:39

Acoさん、marimo さん

横横レスですみません。
前回のAcoさんの記事、marimoさんの記事に長~い感想文を書いたのですが、送るのを控えていました。今回はmarimoさんの発言する勇気をひしひし感じ、つい・・・長くなります。ご容赦ください。

kkoさんにはお会いしたことありませんが、marimoさんのブログのお写真を見て、「これがぽちゃなんて、やっぱり日本人の身体イメージはおかしい」と思っていました。痩せていると細い、スタイルがいいの意味が違うってことの話は置いておいて、日本人には「フツウ」の人っていないですよね。太っているか(丸でもぽちゃでも)か痩せているか。「みんな」痩せる方向に目を向けている。「みんな」がそうだから(誤解なさらないようにーダイエット、体重を減らす試み、体型を変えようとする試みが悪い・不必要、とは思っていません。私だって痩せたいのだ!)。

それに、「ヨガの先生が丸い」のは悪い?おかしい?
じゃ、ヨガってなんですか?
人により目的はそれぞれで自由だけど、先生「みんな」が痩せていなければいけないんでしょうか?生徒は細い先生だから魅力を感じるんでしょうか?複雑なアーサナをなんでもこなすから魅力を感じるのでしょうか?ヨガ的生き方(?)をしていれば太るわけがないのでそれができていなければインストラクターになれないのでしょうか?(インストラクターは歩く広告塔だからジムや大きいヨガ教室がスタイルのいい先生が求められるなら、ビジネス上の意味は分かりますが)

Acoさんの師匠の長谷川先生の言葉をここでパクルのは大変失礼かとは思うのですが・・・「痩せて(細ければ)悟れるならそんな簡単なことはない」と言い変えられますよね。

人それぞれ考えは自由だと思う。ヨガはとても自由だと思う(言うまでもなく、それは自分勝手・好き勝手とは違います)。
でも、ヨガがただのヨガだった頃にヨガを始めた私から見ると、最近のヨガはヨガを狭めているような気さえします。これだけヨガ教室が増え、情報があふれていて、広まっている状況なのに。
「ハタヨガ」は優しいヨガ(パワー系とは逆)になっていませんか?「ハタヨガだから逆転系はしない・逆立ちはしない」・・・逆転系をクラスにいれるかどうかはそのときのその先生の自由だとしても「ハタヨガだから・・・」というのは解せない。
正直、陽ヨガ・陰ヨガの分け方も疑問です。バランスがあってヨガなのに、なぜ分ける?
アシュタンガクラスを一度で落ちこぼれた私は(国立大学受験に失敗してコンプレックスを抱えているかのよう)知ったようなこと言ってはいけないのですが、あのフローの中に、動の中に静があって、バランスがとれるのではないのですか?とはいえ、アシュタンガやパワーヨガの人気が高まる中で必要があって生まれたのが陰ヨガなのかな~と思っています(陽ヨガを行うことで、その人の(例えば、一日、一週間の、または人生の)バランスが取れるなら、それはバランスですかね)。誤解されるといけないので一言付け加えると、アシュタンガや陰ヨガそのものが問題なのではなく、底辺でそれを解釈している私たち一般生徒に誤解があるような・・・

○○ヨガというのが全て流派と呼べるのかどうかも分かりませんが、先生の名前がつくのは結構だと思っています。アイアンガ―ヨガ、沖ヨガ、Acoヨガ・・・などなど。
でも、パワーヨガ、癒し系ヨガ・・・他いろいろ・・・ヨガを限定している気がします。疲れているから今日は癒し系のクラスにしよう、という選択ができる、という利点はありますよね。マーケティング的にはその方が集客に便利でしょうし。でも、疲れているときに少し動いたらすっきりすることもあります。パワー系で最後に癒された気分になるかもしれない。それは、そのときどき、ひとそれぞれ、やってみないと分からない。そんなうるさいこというな、と思われますか。そうですね。でも、言葉(クラス名)の持つイメージ力って影響ありますよね。言葉が独り歩きすることもある。多々ある。

自由を求めながら、同時に、どうも自分たちを縛っている・狭めている、人と比較をする、メディア等々にあおわれている気がするんですよね~。
そういうことも、ヨガを続けていく上で気づき、またさらに取り組み、となるのでしょうか・・・journey is on and on ... 全てのヨガインストラクターのみなさんに感謝をこめて。合掌

投稿: Natsumikan | 2009/01/21 11:32:18

marimoさん、相変わらずの男前!飾らず自然体の言葉はすこぶるパワーを持っていて、もうどこまでカッチョいいのでしょう。それは、自らの経験・正直に生きる覚悟・伝えたいという熱く優しい情熱からきてるのですね。
marimoさん、惚れてまうやろ〜!!
早くお会いしたいです☆

投稿: ACO | 2009/01/21 15:51:18

Natsumikanさん、こんなに多くの言葉を思い考えていただき感涙です。本当にありがとうございます。たとえそれがシビアな意見であろうと、もう私は冥利につきます。あなたに出逢えて良かった(笑)。

多くの様々な場面にヨガ愛好者がいます。ヨガの変遷や流派は特に知らないけど、ヨガに関する雑誌やサイトや教則本には目を通さないけど、「最近なんとな〜くヨガに興味がある」って人とか。そんな時、たまたま「〜に効果がある」「〜向け」とネーミングされたプログラムがあると、やはりそれなりに役立つとは思うのです。もし私がヨガ以外のジャンルで何か未知なるもののお稽古ごとを始めるとしたら、そうした区分けや説明は手っ取り早い情報にはなるかな、と。それはそれでアリだと思うのですよ。実際、ヨガ愛好者がここまで増えたのもそうした情報操作のおかげですし。
その次の段階として、もっとヨガへの理解を深めたいと思い始めた時、本人が受け身ではなく自主的に深く掘り下げ学んでいくのでしょう。その過程で、受け身ではなく、Natsumikanさんのように自分自身の考えや疑問点を持つ人が生まれてくるのだと思います。
Natsumikanさんのような人は、伝える側の人間にとって貴重な人です。刺激的な人です。Natsumikanさんが傍らにいてくれて私は本当に幸せだと思います。クラスを指導する人間、またもっと大きな意味でヨガを啓蒙していく人間が、慎重にまた常に身を正して考え学び続けていかなければな、と痛感します。

ところでヨガの種類ですが、今ここで書いても何ですが(笑)ーーー。Natsumikanさんの意見はごもっとも!です。そもそもアシュタンガもビンヤサも「ハタヨガ」です。乱暴に言えば、ラジャーヨガ等と分けて、身体を動かすヨガは全てハタヨガの仲間です。現在は、受講者に分かりやすい目印として、「ビンヤサ系じゃないヨガ」=「ハタヨガ」と区分されています。おかしいですよね。
また、アシュタンガは伝統あるストイックなヨガです。新しく生まれたパワーヨガやビンヤサヨガとは違います。マドンナをはじめ欧米のセレブが熱中したヨガが、アシュタンガであったりパワーヨガであったりしたものですから、ここらへんもゴッチャになって流行ってしまいました。私はそれもアリだと思います。重複しますが、本人がその気になってアシュタンガを追求していけば、自ずと違いが分かり、またその上で自分への向き・不向きも感じると思います。
陰ヨガにしたって、古典的なヨガにおいては、Natsumikanさんが言われるように陰陽の区別はありませんでした。今になって、中医学や道教思想や経絡理論に惹かれた欧米人が、解剖学と重ね合わせて体系化しつつあるものです。

厄介なのは、多くの他のお稽古ごとと違い、ヨガが宗教・文化・歴史・思想・哲学に基づいて出来上がったものであること。特に「宗教」です。(いや、特定宗教ではなく、全てに通じる宇宙の根本原理を説いたものだ!という意見もあるかもしれません。しかし、それは我々のような日本人、東洋人のメンタリティだから、そう理解できるのであり、他民族・他宗教の人々にとっては、やはりその教義は必ずしも森羅万象を語り尽くした正解のものとは言えないでしょう。)なので、ヨガのそもそもの成り立ちにこだわれば、もう現況のヨガの在り方はナンジャこりゃっ!ってな状態です。
だんだん支離滅裂、自分でドツボにはまり始めてますが(笑)、、、
私としては、細かい事を言い出せば幾らでも何時間でも話せますが、とどのつまり、何でもアリ!だと思ってます。ブームの渦中はそんなものです。その時々の社会背景や、その時代を生きる人の心身に合わせて変化していく中には、悪いものばかりではなく、恩恵だってあります。そうして亜流の中から自然に残ったものが新しい本流のひとつとして残り、またそれも変わっていく〜。

陰/陽ヨガについては、これまた話せば幾らでも切り口があり意見が飛び出すところ。陰/陽mixのクラスを来月から始める宣伝もかねて、また近々ブログにupしますね。

投稿: ACO | 2009/01/21 16:33:59

aco先生、marimoさん、

すっごい素敵なコメントに本当に涙ものです。
またまたいっぱい考えさせられました。

自分が生徒でレッスンを受けるときに、その先生の体系で選ぶ
ことはないです。。。
先生のお人柄やレッスン内容、笑顔や雰囲気で大好きになります、うん。
そーなんですよね。
どんな体系だろうとそんなの関係なく、笑顔が素敵だとキラキラ輝いて、
人間としてとっても綺麗に見えるんですよね。
そういった先生に生徒さんは惹かれていくのかも。。。
いろんな価値観、求めるものも人それぞれでしょうけど、
少なくとも私はそんな先生に惹かれていきます。
なーにを凹んだりしてるんでしょ!
健康な体ってだけで、こんなに嬉しい事はないのに。
この体をいっぱい愛して、心から感謝します。

皆さんのヨガへの熱い想いひしひしと感じました。
aco先生に続き、marimoさん、natsumikanさんにも
惚れてしまいました~。。。。

あ、marimoさん、二段腹対決したら負けませんよ~!!

投稿: kko | 2009/01/21 18:18:33

acoせんせーい。ご紹介されているmarimoさんのブログ、拝見しました。なんなんでしょ。心の内を見透かされて代弁されているような・・・。本当に私もそう思っています。ヨガのお仕事は自分にとってすごくすごく一生ものの宝です。でも。一番大事なのって?今ある自分の状況に逆らわず受け入れてくことってとっても修行ですよね。で、happyに変えていく。自然体が一番ですよね。芯が強くありながら、努力した上で、私はこれが心地よい、好き、必要。まっ、いーじゃん。って堂々と言える母であり、イントラでありたいです。でもって。人の関係ってすごいですよね。私も最近、素敵な方々との出会いが絶えません。
そんなお話をしに、アコ先生に会いに行きたいですよーーー!!!

投稿: akinasu | 2009/01/21 19:38:12

natumikanさんみたいな人がいるって本当に大事だと思っています。
この辺、ほんとacoさんと一緒。acoさんとは間違いなく話しあいそうやわ・・・笑
だってね~~、怠慢になっちゃうでしょ?何も言われないような存在や立場になっちゃうと。
こういつっこみがないと、私たちのような立場の人は下手したらイタイやつになるのです(笑)←結構いるからね。
だって私たちは人間であり、
まだ悟りの境地に達していないからこうやって3次元の世界で悶絶しながら生きて修行してるんです。
私は褒め言葉も、辛らつな意見もみんな受け入れて
自分を当てはめ、反省をし、また立ち上がって歩いていくのです。

きっと完璧なんて一生無理だと思うし、ないともうし、
ぶっちゃけ求めちゃえば、違う方向にいっちゃうと思うんですよね。

完璧目指す事はこだわりの極みに向かって行く事、今の自分を否定してるのとさほどかわんない。
でも、完全はいまこの瞬間の善悪さえも受け付けてジャッジもしない状態。私は完全がいいなと思います。

この地球に何億といる人の中で、ヨガを選択してる人がいて、
その人数だけのヨガがあると思います。そして色んな考えを素直にだしていいんです。それをみんなが大らかにそうだね!って言い合えることが調和だと思っています。
例えば、アシュタンガは使い方を間違えなければ、よく出来たものです。
ただ、謝った認知を持ってしまうと包丁は調理する最高の物質であるOR包丁は人を刺すためにある殺傷能力のある危険物扱いになります。
私も実は陽なヨガには陰を賛成してるんです。
それは、バランス感覚を追奪してまで練習しちゃうタイプには
知識を持ってバランスを体から知り、最終的にそれが生活に結び付けてもらうきっかけにすぎません。
調和は、同じくらいの相反するものが引き合いあって成り立つものだと思っています。
三次元で生きる私たちに決して否定できないものは
空間と時間と陰陽がある、という事です。
空間と時間にさらされると必ず変化するしかありません。
常に変化する事の中で私たちはその中庸をとり続けなければいけません。
欠点のない出来事、物質は存在できません。
その欠点のリスクをみて選択しないが
よい部分をみてそれを選ぶか、
またもっと人間らしかったら迷いと悩みのハザマで動いて生き続けてると思っています。
人間臭くていいじゃないか!笑
加齢臭臭いのは困るけど!笑
ちなみに、ナイスバディーは
地球上さがしても、過去さかのぼっても見つからない
他にナイ、素敵ングバディーやねん、きっと・・・笑
え?やっぱり大阪やからギャグやってか??

kkoさん、あの写真はかろうじて細く見えるまれな写真です(笑)ぶっちゃけ、丸くても、細くてもどっちでもいいんです。
みんなが私をみて笑っていてくれたら、それが一番嬉しいのです。

みんな今年は女性という事実と自分というたった一つしかないものを受け入れた上で幸せがあるんじゃないかと気づけていけてる最高の年かもしれませんね。

みんないっぱい覚醒してくださいませ。

投稿: marimo | 2009/01/21 19:58:09

Acoさん!
自分が書いた内容に「やり過ぎたかな~。出入り禁止かな~」と後悔と反省をしていましたが、ご丁寧にありがとうございました!これは短めに(笑)。
まず、ヨガとの出会い、始めた理由なんて、それこそなんでもありだと思います。なんで続けているのかも、ひとそれぞれでOKだと思っています!! 私の取り組みなんて、ぷっ、という感じですから。誰のこともコメントするつもりありません。様々な流派、新しい流派が悪いとも思っていません。21世紀の日本の東京でやるヨガでいい、と思っています。そのことの反論は書いたつもりはないのですが・・・(ネーミングの不満は書きましたね)

私はAcoさんにもmarimoさんにも強く賛同しているつもりなんですが、シビアとか辛辣とかつっこみとか言われてる~。加齢臭は困るとまで言われた~(笑涙)

私は自分に一番苛立っているのかもしれないですね~。自分のことをYoginiだと思っていない理由のひとつに、「だってずっとデブのままだもん」があります(あちゃっ!)。「このままの自分でいいやん!」とまだまだ思えない。メディアやいろんなものに反応しそうなのは誰でもない自分で、それに苛立っているのかもしれないですね~。
私は、Acoさんのブログにだから書いた、という甘えがあったのかもしれない。
今後は口を慎みますので、ご迷惑にならない範囲で傍らにこそっといさせてくださ~い。
Acoさん、身を正さなくて結構ですから(笑)、まあ、気楽に・・・
愛と感謝を込めて(ほんとです)。

投稿: Natsumikan | 2009/01/21 20:28:16

kkoさん、元はと言えばkkoさんのコメントから(笑)こんなに拙ブログが盛り上がり、ひゃっほい♪コーフンしてます。

分かってますよ〜!だいたいkkoさんみたいに誰が見てもすこぶる美人で目立った雰囲気の人が凹む時、それは(本人しか分からなくても)人一倍根が深く真剣でデリケートで、生きていることや他人の幸せを願う根本的なヒューマニティに包まれてて、だからこそ脆く切ないものだったりします。もう私にはkkoさんの切ないほどのスイートさがビシバシ伝わってきます。惚れてまうやろ〜!!againです。笑

投稿: ACO | 2009/01/21 21:32:34

akinasuさん、もういつakinasuさんが乱入してくれるのか、今回は投稿しなくても内心アレコレ考えてんだろーな、って思ってました。ニヤニヤです。私も会いたいです。
  ↓
marimoさ〜ん、って、ココで呼びかけてど〜する(笑)。

あのねmarimoさん、この↑akinasuさん、沖縄のヨガの先生です。marimoさんの日記は沖縄の地にまで影響およぼしてますよん。
で、この私の同志akinasuさんが今みたいなヨガ論に至ったのは、決して簡単じゃなかった(いや現在進行形)育児が大きく関係してます。とても苦労して、感じて悩んで考えて、今だって大変だけど、結果としてワッハッハ!と笑い、海に入ってヒャッホイはじける日々を送れるに至ったスゴいイカしたオナゴです。そのガッツリとリアルライフに根付いた、実生活からスタートしたヨガを楽しんでる人です。marimoさんと話が合うと思うな〜。

投稿: ACO | 2009/01/21 21:45:56

で、本チャンmarimoさん(笑)、またまた納得しまくりのオモロく丁寧なコメントに大感謝です。まったくもうアナタってすごいっす。marimoさん日記がキッカケで皆さんがこんなに熱いコメントを書いてくれた。私のアホバカblogはじまって以来です。皆さんにも大感謝です♪

結局コレって、たまたま「ヨガ」を仮テーマにしただけで、皆が人生や女性や自分自身について考えているのですよね。ヨガに関係なく回っていく世界の枠組みの中で、超小っせ〜ことだけど、一番大切なこと=日常レベルで自分を知ること、自分と世界との関係性を考えてみることーーーの、すんばらしい機会のひとつなんですよね。そうやって、ヨガが何かを考えるツールのひとつになればサイコーです。本当にmarimoさんには感謝してます。

投稿: ACO | 2009/01/21 21:58:17

むふふ。波乗りヒャッホー母ちゃんです。
ここはチャット道場ですね。
本当に、保存しておきたいコメント集です。

アコ先生。愛してます。
愛が友を呼ぶ。

ここのブログはエネルギーバンバンっすね。

私は今年はもっとヨガのお勉強も深めたいです(笑
でも、やはり。
レッスンを受けてくれる人、ひとりひとりの体を触ることで感じ得たことは本当に大きくて、私の一番のお勉強になりました。華やかさのあるスポクラを離れ、それに対する???の声も多かったですが、そんなんじゃなくて。
何かを捨てたら捨てたもの以上のものが入ってくるものなんですね。
人との触れ合い、出会い。本当に大切です。
日々感謝です。

アコ先生との出会いも色褪せません。
本当にありがとう。
アコ先生をとおして素敵な皆さんに触れられることもとてもhappyです。
ps.natumikannさん、最高ね!!!覚えてるかな私の事?
また東京に行く際はお会いしたいです☆


以上。akinasu乱入でした。

投稿: akinasu | 2009/01/21 22:02:37

あは、ほんまチャットやな~
acoさんがどうしてこんなに慕われるのかよくわかるな・・・

akinasuさんですね。
うん、元気いっぱい明るくていい感じの匂いが・・・加齢臭ではないな!笑

つーことで、akinasuさんよろしくお願いしますね。
あ、アタシも一児の母です。
ろくでなしだといわれてますが、全くもって否定なしっつーかんじです(笑)

いつか皆さんにお会い出来る事を楽しみにしています。
acoさん、来月月末時間あったらオフ会の前夜祭するんですけど、どうですか?
雪猫さん主催でわいわい身内で食べまくり、喋り捲り、ボケまくりですけど・・・・(多分その前にacoさんのレッスンに神プラ行くと思います)

投稿: marimo | 2009/01/21 22:15:04

Natsumikanさん、出入り禁止? ジョーダンはやめてください。笑。Natsumikanさんは私のブログへのコメント投稿回数まちがいなく第一位の、ひっそり開くWSにも何気にマット抱えてヒョッコリ集客に貢献してくる、私にはなくてはならない守護神みたいな人です。
Natsumikanさんは賛同や応援エールを送ったつもりでも、こちらにとっては、たまにダメ出しやツッコミに感じる時もあります。笑。それは全てこちらの受け取る側の内部で起こってること。Natsumikanさんに責任はありません。人サマにお金をいただいてインストさせていただいてる側は、いつも内心ヒヤヒヤでこれじゃイカンだろって今の自分のいたらなさに懐疑的になったり罪悪感おぼえたり反省したり。そんな時にもらうNatsumikanさんの言葉は、とても深く心に響き参考になり刺激になるのです。Natsumikanさんは私にとって宝物なんですよ〜。

Natsumikanさんの言葉にナーバスになってしまう私・・・。それに関して、Natsumikanさんもご自分の事としてコメントにチラリ書いてますが・・・。
最近あちこちで言ってることですが、やはり「過敏に反応する事って、善くも悪くも自分の身に覚えががある」から。まんま、でも、逆説的でも、コンプレックスの裏返しでも。テレビ観てて「あのタレント大嫌い。鼻につく!」って思ってる時、その感情って実は非常に大切なポイントが隠されてるんだよ、と或る人に言われました。大抵はそのタレントさんに、自分の中に潜むシコりのような何かを見い出してるんですよね。だからNatsumikanさんのように、一生懸命に自分の考えを伝えてくれる人がいて、その考えに私自身がどう反応するのか、そうした機会を通して、自分自身を知れるのはすごく有り難く貴重なんだと思ってます。

ところで話は変わりますがーーーNatsumikanさんって、ヨガヨムSNSには入ってますか? http://www.yogayomu.com/sns/
別に入らなくても全然構いませんが。笑。
そちらでは、特にmarimoさんのヨガヨム日記なんて、しょっちゅう今回みたいな熱いコメントのやり取りが交わされています。私はmixiですらこのブログに繋いでしまった面倒臭がり屋で、ヨガヨムの方では殆ど日記更新していません。が、他の皆さんのヨガに関する意見交換を読むという点では、自分と違った意見や自分が知らないことを知るためにも、非常に参考になっています。ヨガヨムでは、まさにNatsumikanさんのような刺客、いえウソウソ(笑)、Natsumikanさんのように自分の言葉で語れる人を切望していると思います。機会があれば是非チラリのぞいてみてください。

投稿: ACO | 2009/01/21 22:23:06

akinasuさん、ね〜、パンパンのエネルギーですね。(次回にupする日記が一気に寂しくなりそう。笑)
そのエネルギーをもたらしてくれる皆さんに、akinasuさんったら あったかいキラキラ粉をまいてくれて、もう優しいなぁ。

唐突ですがakinasuさん、やっぱりインストする、伝えることに飢えてますね。笑。根っからのインストラクターだわ。既にボボチボチ復活してるようですが、もう以前のように焦ってはいない今のakinasuさんのレッスンはすごく充実してるんでしょうね。「対:人」を前提にしないでヨガと向き合う機会をもって、その後に、人と向き合い、人と一緒にヨガをしていくakinasuさんのヨガ、深そうです。受けてみたいな☆

投稿: ACO | 2009/01/21 22:40:46

marimoさん、お忙しい中、このブログにおつきあいしていただきありがとうございます。ホントすみません。私がポロリ日記を爽紹介したばっかに。そんだけアノ日記は影響力あったんですよ。

女性たのためのアシュタンガのオフ会前夜祭、ですね。私はアシュタンギじゃないけど、あのコミュ入ってますよん。雪猫さんからお知らせメッセきたし。笑。

前夜祭、行かまいでかいっ!って気分です。おじゃまさせてください。クラスさえなければ必ず行きます。メンバーさんや生徒さんも見てるブログ上ですから、さすがに代行は出せませんが。笑。楽しみです〜☆

投稿: ACO | 2009/01/21 22:47:04

Acoさま。はは~と頭を垂れるお言葉、ありがたや~。しかし、やっぱり反省~。私は悪気がなくても辛辣に受け止められることが結構あります(キツク響くんだろうなぁ、と分かった上で毒舌することもあるけど。へへ)。それで自分は傷つくんだけど(これはAcoさんの言うところの私の勝手な反応)、やっぱりそうなんだ、と今回改めて納得。今年は無口になろうと決めていたことをすっかり忘れていたと今思い出しました。とほほ。今回の長メールは反省と後悔が伴ったけど、取り消すことできないし、結果的に面白い展開になったなあ、と(無責任にも)思ったりしています。
ところで、ヨガヨムSNSはアコさんのご紹介で入りました。でも、どうもPCがフリーズすることが多くてアクセス頻度は低いんです。今日は、「男をレンタルしたい。会員になれば絶対お得」とメッセージが届き、ありゃりゃ??と思っていたところでした。そういうラッキーメールは無視して、これからは積極的にアクセスしてみま~す。
もう返信いいですからね。お気遣いなく~。

投稿: Natsumikan | 2009/01/21 22:58:18

Natsumikanさん、早速に入会!? サスガ行動の人ですね。かたじけないっす。
そのいたずらメール、今朝、管理人から全員に注意のメッセが届いてました。シカトするように、と。ヨガヨムでは初めてのことです。どこにもアホや奴はいるもんですね。笑

投稿: ACO | 2009/01/21 23:15:24

aco先生、今日のレッスンありがとうございました☆
私も日々、女性らしいナイススマイルがでてくるようになりたいです♪その為にもヨガを続けてみようと思います。体脂肪を大事にしながら。大事にしなくても売るほどあるんですが・・・やっぱりaco先生のレッスン好きですわ~aco先生の靴下&タイツ姿も見れたし、ホッコリしました♪

投稿: ayako | 2009/01/22 18:33:33

ayakoちゃん、冷たい雨の日に本当にアリガトね。すっごく嬉しかったです。

もともとayakoちゃんのヨガは、アライメントもばっちりキレイでいながら、女性らしい美しさに溢れた綺麗なヨガだなと思って憧れてました。持って生まれた恵まれた体型にもよるのかな。とにかく常々ウットリしてるんです♪

>aco先生の靴下&タイツ姿も見れたし、
優しいわ。笑。はっきり書いてイイのよ。
モモヒキ(ズボン下)はいて、その上から足首しっかりホールドした靴下姿って。爆

投稿: ACO | 2009/01/22 21:46:30

昨日江坂でのワークショップを受けたものです
遅れて入ってきた事をお詫びします…
acoさんのレッスンはすごく分かり易い!!
素直に体に入ってくるのを感じました♡
最後の方のセツバンダがとてつもなく気持ちよかったです(●^o^●)
acoさんとお話したかったのですが目が合った時緊張して…
次回お会いできた時、お話したいです(>_<)
ありがとうございました

投稿: mai | 2009/01/26 19:28:16

maiさん、本当に本当にありがとうございました。もう感謝の気持ちでいっぱいです。

私、かなりキンチョーしてました。笑
今はもうlove大阪☆です!

呼んでいただければ、またいつでも行きます!
次回はガンガンお話しましょう♪

投稿: ACO | 2009/01/26 19:33:27

この記事へのコメントは終了しました。