« はじめましての斜角筋 | トップページ | ロータスWS終了☆ »

VIVA☆経絡治療

整体系クリニックで「センセ、シャカクキンとかってさ〜・・?」と質問する人口を少しずつ増やしている斜角筋広報隊のACOです。

おかげさまでグングン回復しています(^_^)v

前々回から緩めカイロも治療に加わり、先日は肩周辺がバキバキ音と共にカシッとおさまったぁ〜!てな感じを味わいました。
それまで斜角筋症候群が原因で肩甲骨が前方下制になり、大げさに言うと脱臼のような状態だったのですが、カイロによって肩から腕の筋バランスが戻ってきました。

最初の診断こそ整形外科でしたが、治療はもっぱら鍼のお世話になっています。

鍼といっても様々です。接骨院で「ついでに鍼も実費で行いまっせ」という所では、こちらが○○辺りが痛いと訴えれば、まさにその周辺に数本の鍼をうっておしまい(あくまで私の経験にすぎませんが)。

その点、本格的な経絡治療は内容の充実度がケタ違いです。私はやはり東洋医学に基づいた経絡治療を信頼しています。手首の脈をとるだけで的確に診断し、身体の表と裏(仰向けとうつ伏せに分けて)足先から頭まで全身くまなく循行部位に様々なタイプの鍼をうってくれます。症状の進行具合や回復具合、内臓の状態、生理、天候など多くの要因を総合的に判断して、その瞬間の経穴の組み合わせを決めていくのはスゴいと思います。

局所にしても、斜角筋に対してダイレクトに鍼治療をするのは慎重を要するそうです。ヘタをしたら肺と肋骨の間にある「肺膜」に傷がついてしまいます。局所付近では鍼を打つ箇所に留意して(対極にある足にはものすごく響く痛いやつを打たれましたが)、本人には分からないような微弱電流にするのが適切なやり方だそうです。トントンピクピクと感知できるようなインパルスによる電気を10分以上も流すのはNGとのこと。

今回傷めたのは首〜肩〜腕なので、柔軟性等が落ちないようせめて下半身のストレッチはしたいところでしたが、経絡治療の観点から「できれば止めてほしい」と鍼灸師の先生に言われました。
今考え得る限りの施術で「全身にわたる気のバランス」を調えて患部に働きかけている、ゆえに、私が勝手にストレッチを行うと、せっかく必死に作り上げたこの全身の微妙な釣り合い構造を壊してしまう可能性があるというのです。(今回の斜角筋症候群にしても、私の場合、元はと言えば「腰」からきているそうです。)

この説明を聞いて非常に合点がいき、完全休養に入ってからは自分で積極的な運動をすることは一切やめました。

全身の気のバランスを調える=まさにヨガの求めるところ!
私が勝手に行うストレッチ=せっかく調えた気のバランスを崩す!
どないやねん(^_^;)

私がお世話になっているのは、外苑前にあるウチイケ鍼灸整体院。皆さんにもお勧めです☆

4月 24, 2008 未分類 |

コメント

ご無沙汰しています。
GGのACOさんのクラスにぱったり出なくなってから、はや半年。
なかなか会う機会がありませんが、そろそろヨガを復活させてみようかと考えています。
この半年、体を動かすことをお休みさせていたのは、今回のacoさんと同じような理由。痛めていた箇所は違いますが、いっかいすべての運動をお休みして、痛めている箇所と向き合っていました。
だいぶ回復してきたので、ちかいうち会いにいきますね~~
5分に一回、お休みしても多めに見てくださいね

投稿: マコト | 2008/04/24 2:52:33

ACO先生
こんにちは。

怪我されたんですね。
でも、こうでもしないとプロの先生はなかなかお仕事の
休養取られないから、よい機会になったのではないですか?
お大事になさってください。
LESSONは遠ざかっていますが
復活するつもりなのでその時は宜しくお願いします。
また、運動不足で1レッスン持たないかもしれませんが・・・。

投稿: モリモリ_竜 | 2008/04/24 11:08:15

マコトさ〜ん♪コメントありがとうございます。
その美しい顔をしばらく見られずに寂しい思いをしていましたが、マコトさんも身体を壊していたのですね!
大丈夫ですか?無理しないでくださいね。
ゆっくり休養してまた元気にスタジオへお越しください。

私の方が5分に1回インストを休んで1人勝手にチャイルドポーズをしてても許してください。笑

投稿: ACO | 2008/04/24 19:12:23

モリモリ_竜さん、いつもmixiを大笑いしながら読ませてもらってます!だから全然久しぶりの感じがしません。私も影響されてタイ飯にハマってます。

そのうち一気に忙しくなった時に体調を崩さないよう気をつけてくださいね。ではそのうちスタジオで♪楽しみにしてま〜す☆

投稿: ACO | 2008/04/24 19:14:02

アコさん、根性(?)いれての徹底治療はやはり効果があるんですね。
私もアコさんの真似してヨガクラスを休んでいますが、仕事でがんがんPC作業をしていて、肩周りがなんだか居心地が悪いです。悪化はしていなくとも、決して良くはなっていないのかもしれません(あ、脚中心の宅ヨガも少し。。。)。11月以降、ヨガの痛みはヨガで治す!とこっそり思っていたけど、鍼治療の再開を真剣に考えているところです。
アコさんは今日から復帰ですね!無理しないでくださいね~=^..^=

投稿: Natsumikan | 2008/04/26 7:02:24

Natsumikanさん、やはりお仕事で無理されてると長引きますよね。ぜひ鍼治療の再開でしっかり治してください。調子良くなるまでは気にせずレッスンお休みしてくださいね~=^..^=

投稿: ACO | 2008/04/26 10:56:58

昨日からすっかり復活したACOさんを拝見できてうれしかったです。どこにもサポーターなし、当たり前ですがさすがのプロ根性!
もう二度と怪我の無いことを心から祈ってます!

投稿: AKI | 2008/04/27 21:50:21

AKIさん、復帰しょっぱなからのご参加ありがとうございました。昨日は自分に合わせてゆったり進めましたが・・・今朝、脚の筋肉痛。笑。ヨガって意外にキツイんですね。

これからは一層自己管理していきますので、末永くヨロシクお願いします。

投稿: ACO | 2008/04/27 22:18:11

ACOさん、こんにちはー。
外苑前のウチイケ整体院、鍼灸の学生時代からずっとお世話になっていたん
ですよー。ずーっと以前からお会いしていたのかもしれませんね。
あの院長に会うだけで元気になりますよ!!
微弱電流はすべてを作るために欠かせない細胞レベルから再生・修復していくので治りが早いんですよ。
くれぐれも無理をせずお大事にしてください。

投稿: kazue | 2008/04/28 14:24:59

kazueさん、そうなんですか〜。プロもお勧めとなるとウチイケへの信頼度がグンとupしました。
私は5年前から通い始めましたが、ここ最近はご無沙汰気味でした。本当は月1−2回、調整で通えば良いのでしょうけど、いつも悪くなってからの駆け込み寺。これからは気を付けます。

投稿: ACO | 2008/04/28 19:54:24

ACOさん、その後どうですか?
ACOYOGAがなくなると困るので、本当にお大事にしてくださいね~

また近いうちG.ジムへ行きます~

投稿: oyazu | 2008/04/29 17:43:26

oyazuさん、ありがとうございます。
今のところ、日常生活を送る一般人としては90%の回復で、ヨガインストラクターとしては70%の回復です。

が、復帰してますよ〜。自分のリハビリも兼ね&反省も含めて、今一度プログラムを見直して少しゆったりした内容にしてます。GGも既に26日土曜から通常スケジュールでやってますので宜しくお願いします。

投稿: ACO | 2008/04/29 23:21:55

この記事へのコメントは終了しました。