terakoya WS終了そしてオール
日曜はterakoyaスタジオにて月例ワークショプを行いました。
今回のテーマは「心のドリシティ」。
ドリシティとはご存知のように「視点」のことです。
目を開けての呼吸法→目を閉じての呼吸法
目を開けてのフロー→目を閉じてのフロー
ロウソク凝視トラータカによる瞑想
最近はどこのクラスでも最後に目を閉じて太陽礼拝Bを行っています。いわばマイブーム♪
今回のWSでは、太陽礼拝Bに続いて少し他のポーズも入れてみました。太陽礼拝のように正面の一方向だけを向いて行う場合と全く変わります。目を閉じたまま、横方向へと体の向きを変えて三角&三角捻りのポーズを行い、その後でまた正面を向いて英雄ウォーリアー3といったバランス系をするのは、想像以上に難しいものです。目を閉じることで、他の眠っていた感覚器官を呼び覚ますと同時に心のドリシティを鍛え、再び目を開けた時に、あらためて目に飛び込む世界がどう変わるのか?ありのままの偏見のない視点、さらに鋭敏になった視覚でヨガを楽しんでいただくのが狙いでした。
参加してくれたHarryが、彼のblog「食・動・楽」にリポートを載せてくれてます。
terakoyaスタジオでのWS、4月は残念ながらお休みです。
今後の予定は、5月11日と6月8日です。いずれも日曜14:30〜。
5月11日の予定テーマ:
「身体の歪みを取り柔軟性を高めるペアワーク」
身体が堅い、歪んでいる、いつも腰痛に悩まされているetc. が原因で、ヨガが充分に楽しめないと思っている方はいませんか? 骨格ユニットにそって歪みを直しながら、身体が喜ぶ気持ちの良い動きをインプットしていけば、局部の違和感からも解放されて、柔軟性も目覚ましく向上します。操体法、PNFストレッチなど様々なアプローチを応用して、今回のワークショップでは、前半に2人ペアで組んで、これらの簡単な手技を体験していただきます。最後はACOが作った5月のterakoya用スペシャル・フローでヴィンヤサを存分に楽しみましょう!お友達を誘ってペアでお越しいただくか、お1人での参加も大歓迎です。
無事にWSを終えた日曜夜は、自宅から徒歩5分のサロンにてリンパマッサージ。久々にバックケアもしてもらい癒されました☆
その後はサロンのyae先生とネパール料理のレストランで暴飲暴食しまくり。12時閉店後は再びサロンへ戻り、奥のyae先生プライベートルームで朝の5時まで久々にオールやっちゃいました。
本日ようやく確定申告終了。
領収書の整理すらやってなかったけど、どうせ私のは簡単な内容。いざ取りかかればアッという間です。
私の前に締め切りはない。私の後に締め切りはできる。なはっ。
3月 18, 2008 ヨガ(あるいはヨガ的なもの) | Permalink
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ様でした♪
目を閉じてフローした時、必死(?)にバランス取ろうとした結果...大腿筋が筋肉痛になりました(:_;)
どうやら、アウターマッソーに頼りまくっていた様ですワ(´〜`;)
まだまだ未熟なσ( ̄▽ ̄;)を、今後もご指導ヨロシクお願いしマッスル
_o( ̄_ ̄)o_
投稿: Harry | 2008/03/18 6:27:46
眼を閉じてのドリスティ。心の眼を鍛える。相変わらず、どれをとっても、すっごく興味深い内容です。
aco先生、またWSで行ってくださいね(泣)
お疲れ様でした♪
投稿: akkinasu | 2008/03/18 11:59:00
私も毎回あるので、フラつく自分を正しながら毎回目を開けているときと同じように・・・と思いながら目を閉じてのフローをしています。目を開けているような、前にいつもの景色が見えるようなそんなイメージで行っていました。それにプラスで三角のポーズや、英雄のポーズ3は難しそうですね。
投稿: AKI | 2008/03/18 20:28:56
Harry、いつもアリガトーございます。
そちらのblogでも書いてあったけど、アウターマッスル筋肉痛とか。興味深い事実です。普段、目に頼っている時に知ってしまったあるべき完成ポーズ、それと目を閉じた時の自分の手放し方とか、色々と今後の課題になりました。ありがと〜。
投稿: ACO | 2008/03/19 0:13:17
akinasuさんもぜひ自分のヨガで、そして自分のクラスでもやってみてください。新鮮な気づき大ですよ〜。
これは最近メールのやり取りをしている視覚障害者の方の意見からヒントを得ました。まだまだ研究中です。
投稿: ACO | 2008/03/19 0:14:56
AKIさん、
>前にいつもの景色が見えるようなそんなイメージ
ナルホド、これも参考になりました。興味深いな〜。
確かにそれはすごく良い手がかりかも。
もし一等最初から見えない、いつも見ている景色が存在しないーーーそんな場合でも、尾骨仙骨の振動が蝶形骨の振動へと伝わるのなら・・・あと一ヶ月で自分なりの考えをまとめたいと思います。アドバイスの意見、またヨロシクお願いしますね。
投稿: ACO | 2008/03/19 0:18:44