普通に逞しく
また大きな地震がきました。皆さんの所、ご家族知人は大丈夫でしょうか? ウチは義母が新潟出身なのですが、今日になってあちらの親族一同の無事が確認できてひと安心しています。天災だけは避けられない。明日は我が身の覚悟で事態を受けとめなければ。
今日はFIRE THE GRID (Global Meditation Day)。
世界50ヶ国以上で同じ時間に人々が一斉に母なる地球へ喜びと感謝のエネルギーを送りながら瞑想するというものです。
日本時間では20:11から。ちょうどGG原宿でレッスンをしていました。一応、話のネタとしてレッスン冒頭でひと言だけ触れましたが、特にナニするわけでもなくいつも通り7月のビンヤサプログラムを。それでも時計をチラチラ見てしまう自分がイヤらしい。いつもと同じフローをしても、強度を煽ることなしにスローダウンさせるようなインスト表現ばかりしてしまう自分がイヤらしい。
mixiの方でもアースディやキャンドルナイト等になると、私のマイミクさんは一斉にこうした話題に触れてきます。あまりに皆が愛だの感謝だの繋がるだの書きまくっているせいか、まっイイじゃん!とワザと淡々としてしまいがちな青臭い癖はなかなか直りません。
しかし今日のレッスンでいつもよりソフトにヨガを行ったせいか、(とはいえ、汗もタップリかきました)この位の強度のヨガもイイもんだとあらためて実感。ここで言う「強度」とは、単にポーズを指すのではなく、バンダや呼吸への集中力や思いの丈の深さなども含みます。もともと私は難度の高いヨガはできません。ただ私なりに一定の集中力に対する強度にはこだわってきました。が、今日はそうしたもの全てを少し優しく行ってみたわけです。
汗ダラダラのヘトヘトになった参加者から終了後に「いや〜、今日はまさにACOYOGAをした!って感じだよ」などと嬉しそうに言ってもらうことに慣れてしまい、そうしたヨガを提供するのが自分の努めのように勘違いしてしまいがちな私。わざわざ足を運んでもらうからには、ガッツリした達成感を得てから帰ってもらわないと申し訳ないような気分になりがちです。
私自身にしても強度の高いヨガをしていると、いったい自分の身体がどこまでイッてしまうのか、太陽の方へ、大地の方へ、思いが溢れ出してどんどんハイになっていき、このまま身体が壊れても構わないというようなトランス状態になっていく快感があります。しかし、これは決して「アーサナをしながら瞑想状態に入っていく」のとは違います。
対して、今夜のヨガでは全て70%くらのストレッチレベルで抑えてやってみました。常に自分を見失わないで、呼吸と共に、周囲と共にコントロールの範囲内で全てを行いました。「self」というものが在りすぎたヨガであり、これもどーだろ・・・という見方もあります。が、とにかく自分ではとても満足☆
終了後にさらに上へ行けたという実感こそありませんが、自分を取り戻した充足感に浸れました。柔軟度が一層増したわけでもなく、ただ当たり前に自分が本来持っている柔らかさを取り戻せた。昨夜からの胃腸の不調やスッキリしない精神状態が、普通に調子の良い自分らしいペースの心身に戻せた、そんな気分に包まれました。高揚感ではなく平穏感。高みに行くわけでもなく、落ちるわけでもない。いつもの自分だったら物足りないほど筋疲労も無く、非常に淡々とアッサリした状態です。
たまにはこんなヨガもいいなぁと思いました。ポーズの上達が臨めなくても、「やりまくったぜヨ!」気分をゲットできなくても、自分らしいバランスを取り戻せたヨガ。スタジオから外に足を踏み出した際に時折感じる「特別」な思いや軽やかさの代わりに、ホームでも車内でも道端でも、自分自身がしっくり馴染んでいる丈夫さに包まれました。かつてパニック発作で苦しんだ経験があるせいか、このように当たり前に地に足がついて、良いことも悪いことも含めて現実に目の前にいる大勢の他人と肩を並べて、平常心で今の瞬間を味わい尽くすということがどれだけ価値のあることか! そこらへん人一倍ナーバスになっているのは、まだまだ危ういバランスでなんとかやり過ごしている情けない証拠なのかもしれません。
練習を続けていると、ついつい欲が出てしまいます。ヨガが原因で常に膝や腰などを痛めていたり、身体に良い食生活を気にしているくせに、胃の具合が悪かったり自律神経が脆くなったり睡眠不足になったり。全くもっておかしいですよね。本末転倒。
ダイエットやファッションのひとつでヨガをするならともかく、取り憑かれたようにヨガをする人には、やはり何某かの理由があります。そこまで練習を続けなければいけない切ない理由。このように「自分の身を削って」「痛々しい」ヨガの練習に励んでいると、どこかでツケがまわってきがちなので気をつけなければいけません。
愛や感謝やスピリチュアルな気づきを経験して、以前の自分よりは「良い状態」になったと思い込みながら、その実、そこいらにいる人の何倍も虚弱であったりします(笑)。既にストレスフリーの生き方をしている人はヨガなんてする必要がないのかもしれません。ヨガなんてしなくても日常生活を元気にこなしていく頑丈な心身を既に得ているのかもしれません。
過労、睡眠不足、身体の故障、鍼治療、自分の思いを制御できずに涙する脆さetc. そうしたガラス細工のような心身に鞭を打って、取り憑かれたように魂を高めようと痛々しい努力をしゃかりきに頑張っている人がたくさんいます。聖人に救いを求める前に、まずは自分の持っているキャパシティーの範囲で、自分自身を頑丈にして、自分の足元をドッシリ着地させて、すぐ目の前を見つめていくことからスタートしなければ、どんな高みにも行くことはできない、遅かれ早かれ自分自身を使い切ってしまう危険を孕んでいる。自戒を含め、そんなことをとりとめもなく思ってしまいました。
7月 18, 2007 ヨガ(あるいはヨガ的なもの) | Permalink
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そのうち土曜日でも、やって下さい _o( ̄_ ̄)o_
投稿: Harry | 2007/07/18 13:49:39
Harryさん、どっち? 煽る系? 癒し系?
投稿: ACO | 2007/07/18 13:51:14
なるほど~!!!
私はヨガを始めて(ったって、GGで週3程度やってるだけです・・・)まだ5年ぐらいですが、昨日初めて・・・シャバアーサナでマジ寝してしまいました。疲れてたのかなーと、ちょっと恥ずかしくなったのですが、今の心と体の状態に、70%の強度がバッチリ合ったのかもしれません・・・。夢まで見てしまった・・。終った後はすごく気持ちよかったです!(寝たから?)とにかく、ありがとうございました~!!!
とはいえ・・・いつもの汗ダラACO YOGAも大好きです。でもそれも厳しい~!って思う時もあるわけで、自分で組み立てるのではなく、受身レッスンでヨガをしている限りは、自分の心身の状態に合わせてヨガをするってことは無理なのでしょう。先生もいろいろ考えて下さっているのだと、改めて思い直し感動致しましたぁ!
投稿: norimix | 2007/07/18 17:06:33
癒し系でひとつヨロシク( ^ー゜)b
いつものも十分癒し系なんだけどね♪
投稿: Harry | 2007/07/18 17:27:32
norimixさん、週3回平均で5年ですか。早いもんですね。もう立派なヨガ歴じゃないですか。しみじみ・・・ってか、たいした たまげたぁ!
>受け身レッスンでヨガをしている限りは、自分の心身の状態に合わせてヨガを>するってことは無理なのでしょう。
う〜ん、ちょっと考えさせられる含みのあるコメント。いつもnorimixさんの意見には新しい気づきをもらいます。
そんなnorimixさんがシャバーサナで初マジ寝をしたなんて!?
こちらこそ感激です!
投稿: ACO | 2007/07/18 18:29:51
Harryさん、了解しやした。
では土曜原宿もソフトな感じで。
ってか、Harryの場合、他の(キック系とか)レッスンで十分、ドS級に追い込んでいるから。ヨガの時は、もうイントラがどんな強度を用意しようと、一人勝手に自分で自分を癒してるんでしょ、いつもの後方スペースにマイマット陣取ってさ。身を潜めていても、Harryのピンクマットとダイナミックなアーサナは目立つっての。笑
投稿: ACO | 2007/07/18 18:33:47
今の世の中でストレスフリーの人なんているのかな〜
仕事中やたらに怒りがちな自分に、時々いやになります。
私の場合はやっぱり素の自分に戻れるのは無理がないポーズで
でもちょっぴりがんばって手足をのばして気持ちよくなるか・・・
というところです。
てか、きついポーズできないというのもあるけど(笑)
(未だに鶴のポーズができない・・・)
でもガッツリはガッツリで好きなんですよね〜
ACOさんのレッスンはポーズそのものからだけではなく
全体の流れとかから人柄がにじみ出るレッスンだと思うんですよ。
(あんまり出れないけど・・・)
それはいつも見直したり受けている人のことを考えてるから
ACOさんらしいヨガになってるんじゃないでしょうか〜
なのでACOさんがいいと思うのをやってください!
ここんとこ毎日30分寝る前にヨガやってるんです〜
これがまた気持ちよくて!
今度レッスンに出るときは、もう少しマシになってるかな!(笑)
投稿: クニ | 2007/07/18 19:14:41
クニさん、モッタイナイよーな嬉しいコメントありがとうございます。
私の方は一方的に提供するばかり。どーぞ遠慮なく合わないモノはシカトして、オレ流で受けてくださいね。
毎日30分寝る前にヨガ!? すんばらしい☆☆
継続する人、大好き、大尊敬です。気持ちイイって実感が大切ですよね。
投稿: ACO | 2007/07/18 22:07:22
先生、分かります!!って私ごときが言うのもおこがましいんですが。レッスンで100%以上の強度とテンションでトランス状態で行うこと多々ありです。←エアロですが。でもこれってそうしなければお客さんも満足しないであろうという自分の思い込みと、そんな自分が作ってしまった、外から見る自分のスタイル&そこからくる自己満足。エアロの場合は、クラスの難易度でトランス度を分けていて 笑 初心者クラスでは自分ひとりが、あまりに高いテンションでヒューとか言ってると引かれてしまうので、70%くらいに抑えています。すると、どうでしょう。この当たり前のような達成感。ごくごく普通。。でも、これが丁度よかったりするんですよね。ヨガをするようになってから、この70%のレッスンが自信をもって出来るようになりました。70%の大事さというか。これは自分のライフスタイルに対しても同じです。すごくアバウトですが、私もこんなことを感じていました☆
投稿: akinasu | 2007/07/19 12:06:31
ほーんとACOさんの日記はいつも「ズンッ」と響きます。
>まずは自分の持っているキャパシティーの範囲で、自分自身を頑丈にして、自分の足元をドッシリ着地させて・・・
ヨガにかぎらずプライベートなことも含めて相方にいつも「身の丈で」と言われます(^^;
だけど、身の丈を勘違いしやすい私・・・。
ここまでできると思っていることが実際できずにいっぱいいっぱいになる。
自分自身をわかってない・・・情けない話です。
まだまだ修行がたりませ~ん!!
それにしてもACOさんの「癒し系YOGA」受けてみたいなぁ♪
投稿: taeko | 2007/07/19 12:35:28
akinasuさん、ああ、もうピンポイントに入っていただいたよ〜で感涙です。まさにエアロだと分かり易いですよね。akinasuさんのように経験豊富でハイインパクトなやつ、複雑なコリオ、何でもお任せ!のベテランだと、ついついイッちゃって、そのレベルをキープしていくのに、自分で自分の首をしめたり・・・akinasuさんのブログを読んでいても、そんな過去の経緯がヒシヒシと伝わってきました。
で、70%くらいの内容ーーー心地良いですよね〜。そこから気づかされることも多いし。三歩進んで二歩下がる♪とも言うし(笑)。ジグザグの軌跡を辿りながらお互いじっくり進んでいきやっしょい☆
投稿: ACO | 2007/07/19 18:34:48
taeko さん、「ズンッ」ってそんな・・・やめてくらはい。爆
いつか帰りの電車で短いトークした時も、「なんて頑張り屋サンなんだろ」と感心しまくったこと鮮明に覚えています。しかもご本人は目をキラキラさせて楽しんでいる。全然シャカリキになっていない。その細い身体のどこに計り知れないパワーが・・・? と、私にとってはミステリアスなtaekoさんでした。でも、やはりダーリンCサンはちゃんと見ていて 心配してるんでしょーね。愛されてますねぇ☆私が彼の立場でも心配しちゃう。精神が体力を凌駕させるだけのパワーを持ったtaekoさん、イケる時はイッちゃっても良いと思います。ただしダーリンCさんのアドバイスにはいつも耳を傾け続けてください♪
投稿: ACO | 2007/07/19 18:41:48
アコさん、いつもありがとうございます。
少し前に初めてブログを見ました。私がヨガを始めた直後、そしてヨガ熱再発の最近、よく考えたり悩んでいることが書かれていて、気持ちがラクになるようです。
「まずは自分の持っているキャパシティーの範囲で、自分自身を頑丈にして、自分の足元をドッシリ着地させて、すぐ目の前を見つめていくことからスタート。。。」
。。。と書かれていますが、7月中旬に私もほぼ同じことに気づきました。理屈ではなく身体の奥の方から納得した。前世とか、守護霊とか考える前に、後悔や自己嫌悪や将来の不安に悩んでばかりいないで、今の自分をしゃんとさせなきゃ、と思った。そして、そのために「ヨガをちゃんとやろう」と即座に思った。
なんでそこで「ヨガ?」と世間の人は思うでしょうが、「ヨガをちゃんとやる」=「自分にちゃんと取り組む」ということなんです。
それから2ヶ月強。。。う~ん。。。
投稿: Sasha | 2007/09/23 16:03:35
Sashaさん、今回3つも丁寧で興味深いコメントを書いていただき本当に感激しています。Sashaさんのコメントで勇気づけられたり、新たに考えさせられたり、ちょっと違うモノの見方を教えていただいたり。嬉しいデス☆
んで、それからそれから2ヶ月強、どーなりました? 興味津々。
投稿: ACO | 2007/09/24 2:08:22