強欲なマントラ
本日のヴィンヤサフロー、結びの言葉は日本語で。
生きとし生けるものに富と繁栄あらんことを...
日本人のwarna-warniさん、ふらにサン、izumiさん
一瞬、目を開け・・・ (・_・)エッ......?
うっ、間違えた!
富じゃな〜い。言いたかったのは幸、ハッピネスのさ〜ち!!
...生きとし生けるものに幸と繁栄あらんことを...
今さら遅いわね。はい、爆笑の渦ですわ。
なんでこんな言葉が口から滑ってきたの、まったくもうっ。
やっぱDVDの売上げが気になってるのかしら (-.-;)
9月 2, 2006 ヨガ(あるいはヨガ的なもの) | Permalink
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは☆そしてお久しぶりです
ACO先生・・・ごめんなさい
今回の記事、PCの前で大笑いしてしまいました
DVD私も1セット売り上げに貢献させていただきました♪
3月からまだかまだかと首を長~くして楽しみに待っておりました!!
tipで先生のレッスンが無くなってもうすぐ1年。。。
このセットがあれば、家でACO先生のレッスンが受けれますね~(^o^)
いつかまた先生のレッスンが受けられる日まで
(まずは方向音痴を直さないことには、お教室に辿り着けないのですw)
自主練に励みます!!
投稿: mikan | 2006/09/02 23:04:04
mikanさん、私のささやかな富と繁栄に貢献してくださったのですか!? 嬉しいです。本当にありがとうございます! ぜひ宅ヨガを楽しんでください。そしていつかスタジオまでお越しいただける機会があれば、私にご一報ください。お買い上げのお礼に、方向音痴のmikanさんのご自宅までお迎えにあがります。
投稿: ACO | 2006/09/03 1:34:29
ACO先生、こんにちは。
富も、日々の生活には欠かせないものなので、ある程度は必要と思います。なのでOKですよ(^^)
レッスンでお話にあったエッセンスですが、私でわかる範囲でしたら、ご協力しますので、いつでもご連絡ください。
わかりやすく説明のあるサイトもありますので。
私も今、使ってます。
投稿: izumi | 2006/09/03 9:32:00
izumiさん、そーですよね。富=金銭とは限らない。大きな括りで「豊かさ」を表していると思えば・・・って、どんどん居直ってます。笑
エッセンスについて、あれだけ論理的&かみ砕いて教えてくれたのは、izumiさんがはじめて。目からウロコです。師匠と呼ばせてください。そのうち具体的にお願いするかもしれません。その時は宜しくお願いします。
投稿: ACO | 2006/09/03 10:40:42
さっきACOYOGA DVDセット届きました~。
このページもそうだから、マットはパープルです。お香とか、マットとか、ちょっと欲しいと思ったけど、初心者だから決められなかったところでした。ホント、グッドタイミング。ヨガ本も、そもそも書店に少なくて、あっても、頭に入りにくいなと思ってたんです。それと、職業柄、つい、DigitalFusionっておもしろいことやってる会社だなと思ったり。武蔵野市という住所も、なんかいいですよね。
そして、「富」・・いいですね~。ヨガの先生と思えないはずし方が、すてきです。私も、貢献♪
投稿: saco | 2006/09/05 20:52:23
sacoさん、コメントありがとうございます。
どんなお仕事されてるのでしょうか?食いつき所がイカしてます。
DFの社長もさぞかし喜んでいることでしょう。
私の勝負マットもパープルです。
買っていただき本当にありがとうございました(^o^)/
投稿: ACO | 2006/09/05 23:33:32
ACOせんせ、ま〜!ブログでネタにしなかったら
あの場に居た人にしかバレなかったのに。(笑)
本当に正直なんだから!!
いやいや、笑いのあるヨガクラス、最高っす!よ。
今月のプログラムもいい感じですね〜♪
あれ、izumiさんってあの日バリのお話をした方でしょうか?
(違っていたらゴメンなさい)
投稿: ふらに | 2006/09/07 18:44:31
ふらにサン、いえ、好きで笑いのあるクラスにしたいとは意図していません。次回は失敗ナシでいきます! ドキドキ・・・。
izumiさんとは、そうです、ふらにサンとバリ話で盛り上がっていた、あの方です。
投稿: ACO | 2006/09/07 23:11:43
ふらにさん、ACOさん、ご心配なく。私がACOさんのYOGAに食いついた(?)のは、最後の屍のポーズで、本当に寝てしまったからです。いろんな人のオリジナルヨガがあるなか、初めてでした。これはすごいなと・・(とはいえ、プラネタリウムで「太陽が西に沈んで、あたりが暗くなってきました・・」のあと、気付いたら「東の空が明るくなり始めました」になってる私ですから、あてにならないんですけど)。
DVD、すごく充実してると思いました。本も、読みやすく、わかりやすかったです。まさに、YOGAてんこもりですよね。これ、俗っぽいですけどwin-winだと思います。
ACOさん、また土曜日お会いできるのを楽しみにしております。
投稿: saco | 2006/09/08 20:35:37
sacoさん、ありがとうございます。
私なんかより、もっと数段に素晴らしい癒しのヨガを提供するインストラクター、いっぱいいますよ。そういう人達のレッスン、屍のポーズでは例えばエッセンシャルオイルを塗った手で足裏マッサージをしてくれたり、肩や首や額などを絶妙に手当てしてくれたり、リンパマッサージや気をいれたりetc.
私も試行錯誤しましたが、15年経った今、屍のポーズはあくまで最も重要な「ポーズ」であると捉えており、結果、各自で見出していただこうと放置プレーにしています。身体は完全にリラックスしていても頭は最高に冴えわたっているーーこれが理想です。でも普段お疲れの皆さん、どんなスタイルで屍のポーズをしてもらってもOK。爆睡もアリアリです。
土曜@目黒は9月いっぱいで抜けることになりました。あと数回、共にヨガの楽しさを分かち合えるのを楽しみにお待ちしています。嬉しいコメント、本当にありがとうございます。
投稿: ACO | 2006/09/09 1:55:07
はじめまして。
ヨガをはじめて1年くらいのものです。
肩で支えて足をあげるポーズsavangasana
の時にガスがもれるんです。恥ずかしいのですが膣から。どうしてなのでしょうか?
私だけでしょうか・・
対処法とかあったら教えてください☆
投稿: mina | 2006/10/10 11:23:35
mina さん、逆転形のポーズを取ると、膣から空気が漏れるという女性は他にもたくさんいます。つい最近も外国人の女性生徒が「ピーコックをすると必ず空気が漏れて、音が出る時もあるので、男性がいる時はピーコックが怖くてできない」と言っていました。
ムーラバンダで会陰部を引き締めて、ウッディーヤナバンダで腹圧を高めているのが主な原因だと思います。。。。なんだか、あまり明瞭な答えではありませんね。早速リサーチをしてみます。勉強不足で申し訳ありません。もう少しお待ちください。
とにかく! minaさんだけじゃなく、同じような人は他にもたくさんいるって事実に安心してください。それを躊躇して、特定のポーズを取れなくなるのは最も敬遠すべきことです。気にせず(っても本人は気にするかもしれませんが)ガンガンとポーズの練習をしてください!
投稿: ACO | 2006/10/10 17:00:24
ACO先生、こんにちは。
先日、ACO YOGA セットが届きました!
お香、いいかおりですね~。
私はYOGAを始めてまだ1ヶ月なんですが、まだまだ、わからない用語とかたくさんあります。なのでこのDVDでゆっくり練習しながら、レッスンに臨みたいと思います。
目黒で土曜日のクラスに通っていますが、ACO先生が今日で最後。という日にパートナーヨガをしましたよね。あの時ACO先生とペアを一緒に組んでいただいたのでとっても嬉しかったのです!
YOGAのレッスンは、毎回違いますね。
先生、生徒さん、その日その日でまた違った空気を楽しんでいます。
YOGAをやった帰り道はいつもニコニコしてしまいます。
ではまた、お会いできる日を楽しみにしています。
投稿: Hiro | 2006/10/14 10:17:05
Hiroさん、ええっ〜!? ヨガを始めてまだ1ヶ月? とてもそうは見えませんでした。ポーズがキレイで、なによりHiroさんのヨガに対して向き合う姿勢に余裕を感じました。ああ、イイ感じで楽しんでるなぁと、こちらにも伝わってきました。
>先生、生徒さん、その日その日でまた違った空気を楽しんでいます。
やっぱり! 納得。サスガです。この姿勢があの余裕に繋がってるんですね。
DVDお買い上げありがとうございます!!
目黒はまだまだ火・木・金曜に入っているので、ご都合つけば来てくださいね。
投稿: ACO | 2006/10/14 12:03:31
ACO先生お答えありがとうございます。
私だけじゃないということで安心しました。
でも先生はそのような体験がないようですね。。
だとすると私のポージング、もしくは呼吸や
力を入れるところが間違っているのかもしれません。。
特にお腹に力を入れると空気がもれます(^^;)
おならみたいな音がするので本当に恥ずかしくて。。子宮に空気がたまってるのかな?
これは食べ物とかにも関係があるのでしょうか?
ところでピーコックとは何ですか?
ムーラバンダとウッディーヤナバンダとは?
すみません言葉の意味がわかりません(^^;)
教えてくださいm(_ _)m
皆さんこういう用語は理解されているのでしょうか?
もし覚えたほうがいいのであればどうやって
覚えればよいのですか?
投稿: mina | 2006/10/15 17:34:17
minaさん、まいどっ(^o^)/
食べ物は関係ないと思います。
>お腹に力を入れる ← コレって2通りありますよね。
・「ふんっ!」と力をいれて、たとえば・・・ナニかを排出する時 (^_^;)
こうした腹筋の使い方も日常ではすごく大切だけれど、この時、バンダは緩んでいますーー空気も漏れやすい状態。
・反対に、お腹をへっこませて肛門や会陰部を引き締める力の入れ方ーー腹圧を高める、これがバンダを入れた状態です。
バンダについては、このブログでも書いています。
http://yoga.cocolog-nifty.com/aco/2005/12/___05db.html
下手くそな説明ですが、参考までにお暇な時に読んでください。
ダウンワード・ドッグから片脚をあげるのがピーコックです。
バンダの解説やポーズについては、色々なテキストが出ていますが、とりあえずヨギーニ一家に一冊でお勧めなのは、『ヨーガバイブル』byクリスティーナ・ブラウン 産調出版 かなo(^-^)o
投稿: ACO | 2006/10/16 0:33:26
ACO先生、こんばんは!
今日はレッスンありがとうございました。
毎回いろんな発見があってとても充実した時間を過ごさせていただいています。目黒に行った後は爽快感があります。あの空間はいい「気」を感じてすごく好きです。ACO先生や皆さんの気が満ちているのかな?
DVDもとてもよかったです!ACO先生のクラスを受けている気分で、家でヨガしています。
それにあのお香もいい香ですね!お香をたいていい音楽を聴きながら、すっかりリラックスしています。
まだヨガ歴の浅い私にとってビンヤサフローのクラスについていくのは大変ですが、これからもめげずに楽しんでいきたいと思います。
よろしくお願いします!!
投稿: yurika | 2006/11/14 21:04:18
ACO先生、こんばんは!
今日はレッスンありがとうございました。
毎回いろんな発見があってとても充実した時間を過ごさせていただいています。目黒に行った後は爽快感があります。あの空間はいい「気」を感じてすごく好きです。ACO先生や皆さんの気が満ちているのかな?
DVDもとてもよかったです!ACO先生のクラスを受けている気分で、家でヨガしています。
それにあのお香もいい香ですね!お香をたいていい音楽を聴きながら、すっかりリラックスしています。
まだヨガ歴の浅い私にとってビンヤサフローのクラスについていくのは大変ですが、これからもめげずに楽しんでいきたいと思います。
よろしくお願いします!!
投稿: yurika | 2006/11/14 21:05:53
yurika さん、ふふふ、嬉しっ! ついについにコメントありがとうございます。
>今日はレッスンありがとうございました。
ナニをおっしゃって。お金を払ってわざわざ足を運んでくださって。ありがとうもヘッタクレもありません。お礼を言うのは私の方です。いつもありがとうございます。
ビンヤサフロー、もう余裕で楽しんでる姿が、見てる私まで心地良くなります。
家でも練習して、シルシアーサナもできるようになったyurikaさん。しっとり大人の色香漂う外見に似合わず、そーとー負けず嫌いのガテン系で熱い魂の持ち主とお見受けしてます。これからも楽しく一緒にヨガっていきましょう☆
投稿: ACO | 2006/11/15 0:05:49
ここはACO先生ご本人のサイトなのでしょうか。
そうだとしたら、音信が取れるのでとてもありがたいです。
変ないかれたサイトやってますが、その思想は捨てられませんが、運動不足も、人生にも行き詰っている所があり、そんな事情もあり、とにかくヨガをはじめてみようと思い、DVDセット購入しました。
満足できる内容なのですが、ストレッチの延長だと思っていたら、実際は結構ハードというのは一回500円の公民館などでのヨガ教室で知っていましたが、それをはるかに越えるきつさです。90分レッスンDVDなどとてもできません。DVDを見ながら、やっているのですが、足も手もぷるぷる震えて、息は絶え絶え、汗だくで、きつすぎて、自信をなくしてしまいました。とりあえずDVDで90分やる中で、時折(というよりしょっちゅう)ソファなどに座り休みながらやっています。半分以上の時間休んでいます。きつすぎます。犬のポーズなど静止時間が長くて僕には不可能です。適当にはじめてみてるのですが、最初はこんなのでいいのだでしょうか。
はやく、ACO先生やDVDの生徒さんたちのように、余裕でできればと思っています。
よろしくお願いします。
投稿: ひかる | 2007/01/27 21:38:53
ひかるさん、DVDご購入ありがとうございます。
私だって他ジャンルの身体運動はからっきしダメです。
最初から何でもできてしまえば、もうソレは習う必要ないわけだし。
ヨガで言えば、インストラクターである私の商売あがったりですし。笑
何事も慣れだと思います。要するに、継続は力なり、ですね。
ところで・・・サイト拝見しました。
スゴイじゃないですか!? 感動モノです。
ドバ〜っと魅了されて読みまくりました。
部分的にツボにはまってドキドキしております。
投稿: ACO | 2007/01/28 3:03:32
ACO先生返信ありがとうございます。
サイトも見て頂いてありがとうございます。
今日は朝ヨガ、太陽礼拝ABが楽にこなせました。ポーズは未熟でしょうが、体力的にもつようになりました。もちろん楽で気持ちいい夜ヨガは毎日やっています。
とにかく朝ヨガに続いて太陽礼拝がAB、こなせたのでちょっとずつでも体力ついてくるのだなあと少し自信が持てました。とりあえず、これを無理しない程度に病気でもなければきっちり毎日やって、その内何ヶ月何年たてば90分もこなせるようになるかもと希望を持てました。
継続していれば何事も上達するものですね。
少しずつ出来るところからやっていこうと思います。
とにかく太陽礼拝がとりあえずこなせてうれしいです。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: ひかる | 2007/01/30 1:05:15
ひかるさん、継続していただいてスゴク嬉しいです。
こちらこそアリガトウございます。
ヨガには様々な取り組み方があるので、自分にしっくり合った方法が一番。
太陽礼拝・頭立ち・呼吸法・瞑想ーーーとりあえずコレがお勧めです♪
投稿: ACO | 2007/01/30 1:30:59
毎日続けています。時間がないときは夜ヨガだけ、基本的には毎日朝ヨガ(おなか減るんで先に食べてから2時間位してからやってます。起きてすぐご飯を食べずにヨガというのはまだ辛いです)、太陽礼拝A.B、夜ヨガとやっています。どれもDVDを見ながら一通りやるだけなので簡単です。
今日は体験レッスンを買った日見てからはじめてみてやってみました。前は汗だくだく、ひーひーいいながらやっていたのに、今は余裕です。太陽礼拝も。犬のポーズも楽にできるようになりましたし。少しずつでも毎日続けていると体力などもついてくるのですね。これからは太陽礼拝の数をAB一セットから二セット、三セットと回数を増やしていこうかな、と思っています。特に夜ヨガはたのしいです。がっせきでゆらゆらが面白いですね。本当に転がることもあるんですよ。ギャグ抜きで。
90レッスンももっと太陽礼拝をたくさんやって体力ついたら少しずつやっていければと思います。あれをフルにこなすのは相当大変だと思いますが。
ACO先生に薦められた頭立ち、今日はじめてやってみました。もちろんひざは曲げたままの頭立ちですが難しいですね。何回やっても2秒が最長記録です。これも毎日続けていけばできるようになるのでしょうか。
ヨガを始めたのは正解のようです。よくもっています。
投稿: ひかる | 2007/02/05 2:34:03
ひかるさん、もう、もう、ホントに有難うございます。続けていただいて感涙です。
朝食のタイミング・・・イイんですよ、なんだって。朝の慌ただしい時間は、誰にでも生活パターンのルーティンがあります。自分自身の日常生活に一番しっくりくる方法で、無理せず続けられるやり方を見出すのが大切だと思います。
太陽礼拝にしたって、自分に合ったリズム、スピード、反復回数は、私にしても日々異なっています。とりあえず、犬のポーズが気持ち良い!と思えるようになれば大丈夫、大きな前進です。もう大丈夫♪
ヘッドスタンドは、ひかるさんがやっているように、まずは脚が自然に浮く感覚をつかめば、ヒザを曲げた途中段階まででもバッチリです。その段階で保持してキープするのが大正解、近道です。どーせ壁が支えてくれるから、と、力任せにエイっと蹴り上げていきなり脚を伸ばそうとするのが一番遠い回り道。
何もかも、正解のようだと私も思います♪
投稿: ACO | 2007/02/05 11:59:21
ついでに質問させてください。
やはりヨガとなれば、食生活のことも大切だと思いますので。
僕は今31ですが、170cmで26歳までは58kgだったのに、急に66kgになったのであせって、絶食に近いことをしてしまい、風邪をひき、回復のために食べていたらリバウンドで78kgになってしまいました。少ずつダイエットして65kgまで減ったのですが、また食べてしまい、78kgになってしまい、また67kgまで落とし、75kgになり、そしてまた70kgまで痩せ、今は72kgくらいです。間食を食べさえしなければそれだけでガンガン体重が落ちます。最初の絶食以外は全部間食抜きのダイエットで健康的なやり方です。しかしまた増加するのは間食をしてしまうからです。精神的に辛いとき、向精神薬だけでは駄目で酒を飲んでしまったり、統合失調症で家にいっぱなしなのでストレスがたまりやはり食に走ってしまいます。(ちなみにストレスから色々高額な買い物までしてしまい、将来のこともあるのに貯金できてません)
家計簿(小遣い帳)をつけています。家計簿マムです。基本的に間食代は月0円の予算でやっているのですが、やはり5000円くらいは使ってしまいます。少ないときでも3000円など。今日もお金ないのに、アイスを買って食べてしまいました(たった今です)。甘いものが急にほしくなることはあります。これはたまになのか、どうしてもっていう時だけ食べればいいかと思いますが。食べたらとても落ち着きました。
ちょっと何を書いているのかわからなくなりましたが、とにかく間食は0円、余裕を見ても1000円くらいで抑えたいのです。どうしたら、間食の欲求から解放されるのでしょう。ヨガで可能でしょうか。深夜など遅くまで起きているとまたお腹減りますし。
食べない食べない、念じていてもいつも食べてしまいます。そして思い切って甘そうなものをコンビニで買って食べては、「あーあ」と後悔しています。お金のこともありますが、やはり美容や健康のこともあります。僕のうちは糖尿病の家系なので60%の可能性で糖尿病になるようです。
ACO先生、みなさん。間食についてのアドバイスをお願いします。
投稿: ひかる | 2007/02/06 19:56:15
ひかるさん、質問&詳しい説明をありがとうございます。
この件に関しては、なかなか私もアドバイスできる立場ではないのですが・・・
間食をするのなら、お菓子などの代わりに、温野菜などいかがですか? 固めに茹でたものを、できればディップソース無しで。咀嚼するのに時間もかかり、顎も疲れ、薄味に飽きてきて(笑)、なんとなく満足感を得られるのではないでしょうか。私はアルコールを飲む時、原則的にツマミは無しです。本来ならばビール1本、グラスワイン1杯(量は人によりますが)で満足するところ、ポテチなど味の濃いものに誘われて、ついついもう1本と手が伸びがちになるものです。
せっかく人類が築き上げた「食文化」に逆行するようで悲しいけれど、食餌制限をするのならば、まずは濃い味と柔らかい物を避け、またできるだけ常温で食することだと言われています。味気なくて「もうイイや」と満足できるのが適量なのに、調理法やスパイスによって騙されて食べてしまうと、それがクセになってしまいます。
あとはもう個々人によって違うので、こればかりは何とも言えません。持病、ライフスタイル、年齢、職業、ポリシー等々。26歳当時の体重を理想体重と考える必要は全くありません。今現在、どんな自分でありたいのか。拝見したあの秀逸なサイト! 独自の世界観や才能に誇りを持って、何を一番大事に暮らしていきたいのか、はたしてそれに体型や食生活がどう関与していくのかetc. 唯一無二の自分を大切に、大らかに考えていただければ、と思います。
私は8年間パニック発作を患い、その間の3年間はほぼ屍状態で摂食障害でもありました。私の場合、医師に処方された薬に非常に救われました。薬を必要以上に礼賛するつもりはありませんが、薬の力を借りて、普通の状態・調子の良い状態を心身にインプットするように努め、やがて外出できるようになり・・・ヨガ道場に通い始め・・・、やがてヨガのインストラクターになって再び一般社会にコミットするようになったのは、ちょうど今のひかるさんの年齢の時です。
投稿: ACO | 2007/02/08 2:07:07