腰痛
情けないことに、私自身ヨガをしていながら、最初の数年は何度もギックリ腰を経験しました。しかし、太陽礼拝から始まり立ちポーズ中心のヴィンヤサヨガをするようになってから、いっきに腰への呪縛から解放されるようになりました。
キーワードは「上から下へ」です。
確かにワニのポーズ、ガス抜きのポーズ、スキのポーズなどは腰痛の軽減にに効果があります。しかし、床の上で捻り系ポーズ等だけをゴロゴロやっているだけじゃ足りません。
腰への不安を頭から拭い去って、立ち上がってください。家事をするのも良いでしょう。散歩をしてみるなんて最高です。立って歩いた方がはるかに効果があります。
自分の足で自分の体重を受けて歩きましょう。腰で上半身を支えようなんて思わないでください。ピンピンに背筋を伸ばすのが正しい姿勢だなんて思い込み過ぎないでください。下から上を支えるのではなく、「上から下へ」自然におさめるのです。下へ、下へ、大地に、地球に自分の身体をしっかり突き刺すのです。
自重と地球の重力。この関係の素晴らしさ。重さを味方につけましょう。腰で立つのではありません。足で立つのです。足が接地している地面に立つだけじゃありません。自分の重さを力に変えて、そのエネルギーをさらに地中の奥深く、足裏から地球の反対側まで放電するがごとく流していくのです。
そうやって大地に立つと、無駄な力が抜けます。余計な力が抜けると胸が開きます。呼吸が深くなります。腕の自重で肩が自然と下がります。首筋が伸びます。笑顔になります。目はしっかりと正面を見据えています。ふと気がつくと頭頂は天を指し、自分の身体は上へ上へと伸びています。
より具体的に、私が個人的に気をつけているのは以下の3つです。
(1)ことあるごとく、左右の体重バランスが均等か確かめています。今こうして座ってパソコンに向かっている瞬間も、左右の座骨・左右の臀部に体重が均等にかかっているか。立って歯を磨いている時、電車に乗っている時、信号待ちをしている時、左右の足に体重が均等にのっているか、といった具合です。
(2)年がら年中、背筋全体をビシっと伸ばす必要はありません。しかし少なくとも、腰の付け根だけはクイッと伸ばすように心掛けています。ソファでクタ〜としていている時、背中全体は丸くなっていても、腰椎の5番と4番だけは(あくまでイメージです)ツッと引き伸ばされている感じを保つようにしています。
(3)「後ろから見られている」「後ろに目がついている」イメージングもしょっちゅう行います。目は多くの情報を取り込みすぎているので、正面を気にするあまりどうしても反り腰になったり、背部にストレスをかけてしまいます。歩いている時も、後ろから見られている意識をもった方が、力が抜けて案外キレイな姿になっているような気がします。安全な場所で「後ろ向き歩き」をするのも良い方法だと思います。
Copyright (C) 2006 ACO All Rights Reserved.
5月 21, 2006 ヨガ(あるいはヨガ的なもの) | Permalink
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。
いつも楽しみに読ませていただいています。
京都のゴールドジムに通っていますが東京ではACOさんのレッスンがあってうらやましく思っています。
最近、たくさん記事の更新があってうれしいです。
20代半ばごろからの腰痛もちの私としては非常に参考になりました。
「上から吊り下げられているように」と考えた事はありましたが、「カラダを地面に突き刺すように」なんてイメージしたことがありませんでした。
また、「腰椎の4番と5番を意識する」という表現もすごく参考になりました。
「背筋をしゃきっと伸ばして」と言われたって、そう簡単にイメージできないですよね。できないから猫背&腰痛になっているわけで…でもこれからは腰椎を意識してみます。
投稿: cita_cita | 2006/05/23 13:38:07
cita_cita さん、京都のGGへ行かれてる方に
こんな形で出会えて嬉しいです。
自分勝手にペラペラと書き綴っている文章を
丁寧に読んでいただき恐縮しております (^^ゞ
野口体操とDr.サーノ博士の著書、
この2つが腰痛持ちの私のバイブルです。
投稿: ACO | 2006/05/23 23:45:51
ACOせんせ
久しぶり今週頭に爆弾が再発して今週ヨガお休みしてます。トホホ・・・。先週の金曜日は問題なかったんですけどね。特に(2)と(3)を胸にきざみつつ。
投稿: warna-warni | 2006/08/17 17:42:15
warna-warniさん、あちゃ〜、大丈夫でしょうか? コルセットしてます? 暑い時に大変でしょ。かわいそうに (T_T)
怒り・不安・不満というストレスがつのっていたのに、自分で自分をごまかして気づかないフリしてたか・・・(TMS理論より)。or 腰背部に冷房あたりすぎたかも。
お大事にしてください。でも絶対に時が解決するから。あとチョットの辛抱です。
投稿: ACO | 2006/08/17 19:34:32
幸い一過性なものでコルセットはなしです。そこまで重症ではないようです。
が、1ヶ月くらい前からヤバイなーという兆候があったんですね。
>怒り・不安・不満というストレスがつのっていたのに・・・
ドキっ!TMS理論読んでみようかと思います。
投稿: warna-warni | 2006/08/18 16:04:48
warna-warniさん、な~んだ、ホッ。大事に至らなくて何よりです。ヤバッ=即ギックリとの闘い!という数年間を過ごした私なので、ついつい大げさに捉えてしまいました。そんな私でさえTMS理論ですっかり治りました。腰痛なんて全く怖くない。おそらく一生ギックリにはならないでしょうし、腰痛でもガンガンにヨガをして大丈夫な確固たる自信がついてます。ぜひとも読んで調べてみてくださ~い!
投稿: | 2006/08/18 22:16:21