英雄・ウォーリアーのポーズ(ウィーラバットラアーサナ)
1月後半のプログラム、テーマは英雄のメドレー。
(1)英雄 1
(2)英雄 2
(3)リヴァース・ウォーリアー
(4)英雄 3 (T字バランスまで含む)
英雄1・英雄2 については、色々なテキストで重要ポイントが書かれているし、
春に出す(予定の)私のDVDでもわりと力を入れて解説している。
英雄1でオヘソは前を向いている。上体はツイストさせない。。。のが理想。実際は完全に左右の肩・バスト・腰骨が平行になるまで骨盤の位置を整えるのはかなり厳しい。一応、上体はまっすぐ正面を向かせる。意識は後方に引いた脚の骨盤正面、そこを開いていく。
英雄2になると上体の向きが変わりオヘソは横を向く。背面がガラス面にペタリと密着しているように。もちろんドリステだけ前方。
英雄3になると再びオヘソは正面向き(正確には真下向き)、つまり上体の向きは英雄1と同じに戻す。
だから、その中間として英雄2と英雄3の間に、リヴァース・ウォーリアーを挟むとちょうど良い。リヴァース・ウォーリアーでは上体は自然に斜めってて良い。意識は英雄1同様に後方に引いた脚の骨盤正面と、「同時に」腕を上方に伸ばした方の脇を開いていく意識も必要になってくる。この意識は次の英雄3に移行する際に有効に働いてくれる。
ほっんと、全てが理にかなってる。
というのが、主にウィーラバットラアーサナの上半身について。
今回、特に言いたいのは、むしろ下半身。
英雄1〜2〜リヴァース・ウォーリアーまでは、前の足は直角(を理想として)に曲げ、膝は爪先より前に出ないようにする。後方の足は真横に向ける。。。なんてことは先刻承知。
大切なのは次のこと。
しかし英雄3になると、前方の曲げた膝は爪先よりやや「前」に出す。
後方の足も少し前方に向け直して、カカトもupする。
これによってひと息で楽にエイッ!とT字バランスまでフローの動きが可能となる。
もし英雄1〜リヴァース・ウォーリアー同様のランジでいると、つまり爪先より膝を前に出さない&後ろ足は真横にスピンアウトを守ったままでいると、ここからいざT字バランスに挑戦しても、上体はフラつき、膝も伸ばしたり戻したり、後ろ足もオットットと数歩勢いをつけなければ、なかなか上手に後ろ脚が上がらない。
「英雄3」における下半身の微妙な位置が、スッと間髪置かずに「Tバランス」にいけるコツのような気がする。
Copyright (C) 2006 ACO All Rights Reserved.
1月 25, 2006 ヨガ(あるいはヨガ的なもの) | Permalink
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わあ、ACO先生のブログ、見つけた!先生ご無沙汰しています!といっても、先生はきっと、わからないと思いますが・・去年までティップネスでACO先生のヨガレッスンを受けていました。いつも先生がよく見えるセンターを陣取ってたんですよ~!ティップネス最後の日、レッスン前に少しお話をさせていただいたんですが、その時、「そのうちSUN&MOONに行きますっ!」と言ったのに、膝をいためてしまい、ティップすら しばらくお休みしてた状態です。最近ずいぶんよくなったのですが、英雄のポーズなど足を突っ張ると膝の裏が痛みます。こういう時はやはり無理をしないほうがいいんですよね?体がどんどなまっていきそうです(+o+)またACO先生にお会いしたいし、ほんとにほんとに、いつかぜひレッスンを受けに行きたいと思っていまーす!見学だけって、可能なんでしょうか?
投稿: みにら | 2006/01/27 11:58:38
みにらさん、コメントありがとうございます(^O^)
膝は困りモノですよね。何もしないとナマるけど無理は禁物。
Tipのトレーナーに相談してリハビリを兼ねたトレーニングをされては?
スタジオプログラムに出ると、イントラが構成した一連の動きに。
その中には今はしない方が賢明な体勢もあると思います。
当分は自分流の気持ち良いヨガをぜひぜひ続けてください。
Sun&Moonは見学システム無いんですよ。狭いし。スミマセン。
来たからには体験しちゃいましょ!ってのが代表Lezaの考え方。
どうぞいつでもお待ちしてます!^o^)/ お大事に。
投稿: ACO | 2006/01/27 13:42:46
ACOちゃん
毎回為になるブログこっそりチェックさせて頂いております。英雄のポーズの解説、スポーツをやってきた自分には理解しやすいです。でも、言葉通りにやれるかというと、無理。時間かかりそうだねぇ。。。。。頑張ります。
投稿: kiichi | 2006/01/27 15:04:15
kiichiさん、ようやくblogコメントにデビューしてくれましたね。
首を長くしてお待ちしていました。
なぜ「こっそりチェック〜」? 堂々とチェックしてください(笑)
kiichiさんは運動生理学にも詳しいから、また貴重なアドバイス
お待ちしています。
投稿: ACO | 2006/01/28 0:37:27
ACO先生、こんにちは~!
金曜日に実体験したので、解説わかった気が?(気だけかも)します。宅ヨガにて早速復習してみました。猿手少しでも克服できればよいのですが・・・。
投稿: warna-warni | 2006/01/30 14:42:40
warna-warni さん、サル手はそこまで本人が気をつけていれば
大丈夫です(笑)。
今回の英雄3についての解説は大したこと言ってないし、
すごく簡単だと思います。バッチリできてたじゃないっすか!?
warna-warni さんのblog.も楽しく読ませていただいてます。
投稿: ACO | 2006/01/30 14:51:03
先生のクラスに出ている時は、体の歪みが治る感じがして、すごくバランスが良くなったりしてました。
今は通えなくなり、歪みまくりでアンバランス極まりなしです。中野G に代行なさる時とかは必ず行きますので、御一報お願いしますm(__)m
投稿: ダイエッター | 2006/01/31 8:06:45
ダイエッターさん、いつも大笑いしながらそちらの
超人気blog.を読ませていただいてます。
エセむくみ顔、かわいかったですよ(^O^)
G westの代行は・・・お呼びがかかりません。
イベントの時にでもぜひ!
投稿: ACO | 2006/01/31 16:42:28
見つけた!Aco先生のブログ!
この間は、初めてSun&Moonへお邪魔させていただきました。
ありがとうございました。
実は、大勢で受けるレッスンて、ちょっと物足りないのでは?と思っていましたが、間違いでした!かなり、充実感がありました!また、必ずお伺いします。10回チケットも買ったし♪
今は、湘南から友達を連れて行くべく、「ヨガやろうよ〜」と口説いています。
投稿: みゆう | 2006/02/02 9:59:36
見つけた!Aco先生のブログ!
この間は、初めてSun&Moonへお邪魔させていただきました。
ありがとうございました。
実は、大勢で受けるレッスンて、ちょっと物足りないのでは?と思っていましたが、間違いでした!かなり、充実感がありました!また、必ずお伺いします。10回チケットも買ったし♪
今は、湘南から友達を連れて行くべく、「ヨガやろうよ〜」と口説いています。
投稿: みゆう | 2006/02/02 9:59:36
みゆうさん、レッスンご参加ありがとうございます。
大勢といってもS&Mは小さなスタジオ。あのくらいのアットホームな中で
皆と一緒にするヨガもなかなかイイのでは・・・?
今はヨガブームなのでスポーツジムでは50人〜クラスもいっぱい。
人数ではなく、そこに集まった人達の思い、集中力なんですよね。
私が一番好きなのは本当に集中した人ばかりの15人位のレッスン。
人から力をもらい、人に力を与え、全員の思いがスタジオのプラナを
素晴らしいものに変えていく。宅ヨガでは味わえない感動です。
もちろん宅ヨガも大好き! 両方を使い分けて楽しんでいきまっしょい!
投稿: ACO | 2006/02/02 20:30:25